363494 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

聖歌は生歌

聖歌は生歌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

omasico

omasico

Freepage List

オルガン(略歴)


オルガン(楽器編)


オルガン(伴奏1)


オルガン(伴奏2)


葬儀


結婚式


典礼音楽講座のご案内


基礎講座


実技実習編


共同祈願


祈りを歌う


先唱者


聖週間と復活節


受難の主日


主の晩さんの夕べのミサ


主の受難の祭儀


復活の主日 復活の聖なる徹夜祭 光の祭儀


復活の聖なる徹夜祭 ことばの典礼


日中のミサ 復活節第二主日のミサ


主の昇天と聖霊降臨の答唱詩編


ミサ賛歌 歴史


ミサ曲1


詩編を祈る


続唱


季節賛歌


聖母賛歌


主の降誕 入祭の歌と答唱詩編


降誕節、祝祭日の答唱詩編


聖家族の祝日の答唱詩編


神の母聖マリアと主の公現の祭日の答唱詩編


主の洗礼の祝日の答唱詩編


教会の祈り


答唱詩編(季節と祝祭日)


待降節第1主日


待降節第2主日


待降節第3主日


待降節第4主日


灰の水曜日


四旬節第1主日


四旬節第2主日


四旬節第3主日


四旬節第4主日


四旬節第5主日


復活節第3主日


復活節第4主日


復活節第5主日


復活節第6主日


三位一体


キリストの聖体


王であるキリスト


洗礼者聖ヨハネの誕生


聖ペトロ 聖パウロ 使徒


主の変容


聖母の被昇天


十字架称賛


諸聖人


死者の日


ラテラン教会の献堂


パウロ年記念


年間主日の答唱詩編


年間第2主日


年間第3主日


年間第4主日


年間第5主日


年間第6主日


年間第7主日


年間第8主日


年間第9主日


年間第10主日


年間第11主日


年間第12主日


年間第13主日


年間第14主日


年間第15主日


年間第16主日


年間第17主日


年間第18主日


年間第19主日


年間第20主日


年間第21主日


年間第22主日


年間第23主日


年間第24主日


年間第25主日


年間第26主日


年間第27主日


年間第28主日


年間第29主日


年間第30主日


年間第31主日


年間第32主日


年間第33主日


典礼聖歌


典礼聖歌の成立


Category

答唱詩編

(168)

季節賛歌

(1)

一般賛歌

(2)

アレルヤ唱・詠唱

(4)

聖歌一般

(5)

聖歌のことば

(1)

お知らせ

(30)

全ブログ共通

(4)

おおましこ

(0)

続唱

(1)

教会と典礼

(0)

歴史

(0)

よもやま話

(1)

聖書を聴いて

(2)

ミサの賛歌

(0)

Archives

2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 omasico@ Re:持ち物の聖歌集は?(11/16) かねみきさん >+主の平和! >持ち物…
 かねみき@ 持ち物の聖歌集は? +主の平和! 持ち物として書かれている…
 育児・子育て きらり@ **こんにちは** 今日は そーですか。 又、拝見…
 代役@ Re:復活節アレルヤ唱(04/11)  しつこい質問に、丁寧にお答えいただき…
 omasico@ Re:復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)(04/11) 代役さんへ! > キリストの聖体(6月10…
 代役@ 復活後の主の祝祭日アレルヤ唱(266)  キリストの聖体(6月10日)、この日の『…
 Clara@ ありがとうございました omasicoさん お返事いただき、大変うれ…

Favorite Blog

こころのお散歩 さるすべり123さん
しんがくほうろうき 伊望さん
座 禅 猫 kondavi(いう)さん
青い花 veronica2005さん
ひっそりと咲く名も… NK3737さん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
琥珀色のPENGU… 活男さん

Recent Posts

2014.12.07
XML
カテゴリ:答唱詩編
179 わたしは神をあがめ(2)

【解説】
 今日の答唱詩編で歌われる「わたしは神をあがめ」は、有名なマグニフィカト(Magnificat)=マリアの賛歌です。主日に歌われる答唱詩編としては、唯一、新約聖書の賛歌が歌われます。この賛歌については、さまざまなところで、解説もされていますので、多くは、説明を要しないかもしれませんが、ひとつだけ、知っておきたいことがあります。それは、この、聖母マリアが歌った賛歌は、旧約聖書の思想、表現を集約して創作されていて、とりわけ、サムエル記上2章の1-10節にある「ハンナの歌」に似ていると言われていることです。このことは何を意味しているのでしょうか。それは、聖母マリアが聖書(この時代は旧約聖書しかありませんでした)によく親しんでいて、自分の祈りを創作するくらい、聖書をよく知っていた、ということです。当時の会堂礼拝では、男女の区別なく、安息日には会堂で聖書の朗読を聞くことが当然であり、特に、1世紀のガリラヤでは、多くのラビや賢者が出るほどだったことを忘れてはならないでしょう。
 前教皇ベネディクト十六世も『啓示憲章』40周年を記念した国際会議への参加者にあてたメッセージの中で、「霊的生活」を豊かにするために「聖なる読書」を奨励されています。教会の母である聖母マリアの模範はいろいろとありますが、「聖書に親しみ、聖書を深めること」こそ、マリアの最高の模範であり、わたしたちもそれに倣う必要があるのです。この賛歌の旋律は、答唱句の部分も「マリアの歌」の本文を歌う部分も、どちらも、「晩の祈り」で使われている旋律の音の範囲内で動いています。答唱句の最低音C(ド)は「晩の祈り」の第一唱和の最低音であり、また、「寝る前の祈り」の最低音にもなっています。本文の部分は、共同祈願以降の基音G(ソ)を中心にしていますが、その動きが「朝の祈り」で歌われる「ザカリアの歌」とは反対になっていて、「教会の祈り」全体の構成を考えて作られていることがわかります。
 これらの詳細については、「教会の祈り」の「福音の歌」のページをご覧ください。

【祈りの注意】
 まず、技術的なことですが、普段の答唱詩編と異なり、答唱句が2つあり、さらに、答唱句を繰り返すところが、3節の後・6節の後・最後の栄唱の後となっています。オルガニストと会衆の皆さんは、答唱句を歌うところを忘れないようにして、しっかりと入るようにしてください。答唱詩編は、その名の通り、答唱と詩編を会衆と先唱者がバトンを渡しながら祈り、黙想するものです。この、バトンの受け渡しがスムースに行われ、祈りが神の元へ、途切れずに流れるようにしたいものです。
 この「マリアの歌」を歌う先唱の方は、まさに、聖母マリアになりきって歌ってください。第一朗読で読まれる「イザヤの預言」は、イエスがナザレの会堂で安息日の礼拝で読まれた後、「この聖書の言葉は、今日、あなたがたが耳にしたとき、実現した」(ルカ4:21)と言われた箇所で、まさに、イエス御自身がこの預言のことばを実現する方として来られたことを表しています。「マリアの歌」は、この預言の実現をさらに預言するものと言えるでしょう。それはまた、聖母マリアが、この預言の実現であるイエスを先取り(預言)するお方でもあるからです。そして、もう一人、この預言を先取りするものが洗礼者ヨハネであり、今日の福音でその使命が語られているのです。
 なお、『典礼聖歌』(合本)の楽譜では、答唱句1の「おどる」の「」と、答唱句2の「うえに」の「」の次に八分音符の下にことばがない音が3つありますが、これは、178の楽譜をそのまま使ったためで、音がない部分で、ことばを延ばすことはしません。ちなみに「聖書と典礼」の楽譜はその部分に音がありませんので、「聖書と典礼」の楽譜の通りに歌います。

【オルガン】
 答唱の部分は、『典礼聖歌』における音楽類型上では、いわゆる「プサルモディア形式」の範疇に入ります。前奏の際には、答唱句全体を実際に歌う速さと同じ長さで弾くようにしましょう。この場合は、ソプラノを刻まないほうが祈りにふさわしい前奏になります。
 ストップは、答唱部分、マリアの歌の本分の部分ともに、明るめのフルート系がよいでしょう。先唱者が歌う部分は、マリアの賛歌として高らかに歌われるので、場合によっては、フルート系の4’を入れて、Swell を適宜閉めてもよいかもしれません。
 先唱者の方が、聖母マリアになりきって歌うことが必要なように、オルガンの伴奏は、今、マリアさまが目の前にいて、それを支えているようになるとすばらしいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.07 13:06:56



© Rakuten Group, Inc.
X