029948 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

August 5, 2021
XML
カテゴリ:節約の話
​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


私は狭い浴室に物を置くのが嫌で、極力、物を減らすために、髪・顔・体は



【医薬部外品】ミノン 全身シャンプー しっとりタイプ つめかえ用 380ml


これ一つで済ませています。

コンディショナーの代わりは、洗い流さないトリートメント。
トリートメントはドライヤーをかける時に使うので、部屋の方に置いてあります。


で、同様の理由からボディタオルも手放しておりました。

ボディタオルって管理が甘いと、すぐぬるつきが出てくるし(私だけ?)、特に換気があまりきかない、我が家のユニットバスでは、あっという間にぬめりが発生するんです。

なので、今まで手で泡立てながら洗っていたのです、が。
夏場は、やっぱり手だけだと洗い上がりが不十分な気がして……

ならば、夏季限定でボディタオルを復活させようと思い立ち、100円ショップで肌触りが良さげな白いボディタオルを購入。

見た目にうるさくないし、何より


手よりも断然、泡立ちが良かった!


手洗いのみの時は全身で3プッシュ以上使っていたのに、ボディタオル使えば1プッシュ、何なら半プッシュでも体だけなら洗える……

と言うことに気付いてしまったんです。

私にとって、これって盲点。

いや、分かってる人は分かってるんでしょうけども。

使うボディタオルにもよるかも知れませんが、泡立ちを良くするボディタオルって結構あるみたいですね。

しかも泡がある分、肌への刺激も軽減されるし、何より時短になります。

洗顔用の泡も、これで作れちゃいますから。
(本格的な、もっちり泡とまではいきませんが、私はこれで十分)


全身シャンプーって、決してお安くありません。

シャンプー・コンディショナー・洗顔料・ボディーソープを合わせても、以前の私が買っていた物の方が実は安かった。

その分、あまり宜しくない成分が入っていたのかも知れませんが。

でも、浴室のごちゃつきが気になっていた頃、メーカーが謳っている効果を大して感じない、これらの物を使い続けるんだったら、一つにしちゃっても良いかな~……と、ある日、突然、思っちゃいましてね。

一つ一つに拘りを持って買い揃えてる人からすれば、理解出来ない行動かも知れませんが、私は全身シャンプーを使って、丁寧に洗髪、洗顔、洗体することを選んだのです。

時間がない時は、わしゃわしゃ―っと終わらせちゃいますけども。
(それが出来るから全身シャンプーって楽(笑))

今のところ特に不都合はないし、泡立ちも良くなったから全身シャンプーを無駄使いしなくて済みそうです。

ちょっとは節約に繋がったかな?


と言うことで本日の更新はここまで。

良かれと思ってやっていた節約方法が、実はあまり効果的ではなかったってこと、良くありますよね。

他より10円安い卵を買い求めるために、隣町まで買いに行ったり(その掛けた時間を他に使えば10円以上の節約が出来るかも?)、


割引シール


につられて、まとめ買いしたけど、結果的に消費しきれず処分してしまったり、日用雑貨などはとくに消
費期限がない分、


割引の時に沢山買い込んで、ストックのある安心からか必要以上に使ってしまったり。


安く購入するのは良いことですが、その過程や、買った後の処理の仕方を間違えると、節約としては返って非効率になってしまうことがあります。

節約する上で、まずやるべきことは無駄を省くこと。

時間の浪費もしかり、安いからってジャンジャン使っていては、全く意味ないんですよね。


安く手に入れたものを適度に使う


結論、これが節約上手な人の共通点なんじゃなかろうか、と個人的には考えています。

私はまだまだ修行が足りません。
だがしかし、取りあえず全身シャンプーの無駄遣いだけは抑えられるかな? と今回の件で思いました。

皆さんは、どんな節約術を実践していますか?

それではまた、次回更新でお会いしましょう!​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 5, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[節約の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.