030241 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

August 26, 2021
XML
カテゴリ:片付けの話
​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


ゆっくりと、自分が納得した上で物を手放しながら片付けているので、進捗状況はあまり変わらず状態の、汚部屋改装計画。

さすがに、この状態からは脱しつつありますけども。


今は、考え方が少しずつ変わってきました。

以前は、とにかく”節約のため”と称し、”使う物・何かに使えそうな物・今は使わない物”問わず、取りあえず取っておきたい人間だったんです。

かと言って、見せる、隠す、どちらの収納も得意ではないため、当然、部屋の中が混沌としていて。

そうこうしている内に、そのうち使おうと思って取っておいた物たちの使用期限が切れたり、劣化して使えない状態になってから発掘し、泣く泣く処分する、なんてことがざらでした。

百歩譲って、保存状態が良ければ、まだ使えたのかも知れないですけど、そこいらに放り込まれた状態で何年も経過しているので、体に使用するものは特に、使うことがないまま処分。
(病気をしてから特に、自分の体は自分で労わらないといかんなぁと思って)

でも考えてみたら、これって、節約にも何にもなってないんですよねぇ……

ただ単に、物を粗末に扱っているだけで、節約とは程遠いと気が付いたのは、本格的に片付けをしようと決めてから。

結局のところ、現在進行形で使う物だけで暮らすのが、必要以上の出費をしないで済む方法だと悟ったのです。

当たり前なんですけどね。

使わない物を、いくら安かったからと買ったところで、使わないんだから無駄な出費。

同様に、何かに使えそうだなと思って買ったところで、その”何か”が思いつかなければ、使わない物と何ら変わりはないんです。

特に、我が家のように狭小住宅であればあるほど、手持ちの物は使う物たちだけで揃えないと、あっという間に伏魔殿と化します。

自分で自分の首を絞めている状態なんですよ。

それでも、この事に気が付くまでは、自分は上手に節約出来てると思ってたんです。

あまつさえ、節約上手とさえ思っていた勘違い女子。

周りに物が増えるのは、お金を掛けずに手に入れた”戦利品”だと思っていました。

いや、実際に、戦利品なんでしょうけども、問題は、それらをどう使うか、が、重要だったわけです。

売るなり、自分で使うなり、誰かにあげるなりして、活用してこそ、本当の節約上手なのだと気が付いた時には、時すでに遅し。

そして私は、”売る”のに手間と時間をかけるのが嫌いな人間です。


それからの、私の合言葉は

「ある物は使う」

になりました。

基本、ストック以外で使わない物は、極力、部屋の中に持ち込まないようにしようと思い立ち、現在はそれを実行している最中です。

買い物をするときも、”使える・使えない”ではなく、”使うか使わないか”で判断しています。

なので、部屋の片付けは一向に進んではいない物の、物が増えなくなったので、落ち着いて取捨選択が出来ています。

そして、一気に片付けたゆえの急な環境の変化からくるストレスもないので、リバウンドすることもない。

ただ、あまりにのろのろやってると、時は瞬く間に過ぎてしまいますので、もう少し涼しくなってきたら、ここに引っ越してきてから、殆ど手付かずで放置状態だった物たちに着手して行こうと思います。

思い出の品が多いので、一番の難敵ではありますが、過去の自分と向き合う時期に差し掛かっているのかも知れません。

今まで目を逸らしていた過去と向き合い、少しずつ清算して行けたら良いなと思います。


と言うことで本日の更新はここまで。

私の場合、気を抜くと増えてしまいがちなのが、紙ごみ(新聞や折り込みチラシ、段ボールなどのリサイクルゴミ)です。

月に2回ある回収日をつい忘れてしまい、気が付くと山のようになってるんですよ。

あと、雨天時は出せないので、梅雨時は特に溜まりがちになります。

取りあえず、明日が回収日なので忘れないように、今日中にまとめておいて、後は出すだけにしておこうと思います。


​ブログをリマインダー代わりにするなって話ですが(笑)。​


新聞や雑誌、段ボール類を束ねるのがどうにも苦手でして、特に、段ボールって形が整ってなかったり、特殊な形状の物もあるから、まとめにくいことこの上ない。

ちなみに、うちは350ml缶の空き箱が多い


何か良い方法がないかと調べてみたら、ラップのようなものでくるくる撒いて固定してるって人が結構いて。

ただ、こちらの自治体では、その方法は使えないようなので、他に簡単で楽にまとめられる方法がないか、今も探している最中です。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 26, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[片付けの話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.