029941 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

October 29, 2021
XML
カテゴリ:節約の話
皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。

ネットと電気代をCATVでおまとめしたら、3000円くらい下がりました。

今はまだ、ネットの方がサービス価格期間中なので、最終的には2000円くらいの値下がりになるかと思われます。

銀行引き落としに変更して支払いの手間も省けたし、契約を変更して本当に良かった。

他の支払い(ガスと水道)については未だに振込用紙を使っています。

理由は特にありません。

単に切り替えの手続きが面倒なだけの、ものぐさあるあるです。

ネットで簡単とかって良く聞きますが、そのHPを開くことが既にめんどくさいんですよ。

スマホゲームはマメにしてますけど(笑)。


極論、口座引き落としじゃなくても死ぬわけじゃないから良いか……と、つい思ってしまいます。

それなりの割引があれば、頑張れるんですが(笑)。


そもそも、私は電気代を節約出来ないタイプです。

昔から電気を煌々と点けたまま寝てしまったり、特に観てもいないのにTVやPCをつけっ放しにしていたりと、点けたり消したりするのを億劫がってしまうため、なかなか節電が出来ないのです。

PCや照明を遠隔操作するリモコンが欲しい……

その代わりと言っちゃなんですが、こたつやエアコンなど季節家電は使用しないので、まだ今の金額で済んでいるものと思われます。

それでも一人暮らしにしては高い方でしょうけどね。

しかし、ここまで支払い額を下げることが出来たならば、もう少し下げてみたいな……と思い始めるのが人情(?)ってもんです。



そして浮いたお金で家事が捗るスマート家電や小物を買い揃えたい。

そんなわけで、更なるシンプルスタイルに磨きをかけるべく、今日から節電に取り組んでみようと思います。

ただし、自分がきついと思わない程度に(←これ大事)。

本当は、パパ~ンと電気料金の明細を出したいところなんですけど、


なんやかんやと加工をしなければ個人情報が駄々洩れしてしまいますので、それは後日、満を持して載せるとして、取りあえず今月のお支払いは

”ネット+電気”で5117円

でございました。

ここから、どれくらい下げることが出来るのか?

物は試しに来月のお支払い日まで続けてみたいと思います。

その際は、こちらのブログでご報告させて頂きますので、また遊びに来てくださいね。

乞うご期待!(何をだ(笑))


と言うことで本日の更新はここまで。

実家にいる頃から、光熱費の削減を目標に節約してはいたものの、水咲家の人間は、節電なんて無縁なものと思っていたのか、各自、使い放題だった気がします。

月々の支払いが万単位になるのが普通だったので、今思えばもったいないことをしていたなぁ……と思います。

まぁ、契約アンペア自体が大きかったので、基本使用料が既に高いって話なんですけども。

確かに、節約だけを重要視するなら、契約アンペアを強制的に下げてしまうのも一つの方法かもしれません。

だがしかし、

  
調理を電気に任せるしかない当ラボ


では、これ以上アンペア数を下げると、調理時に支障をきたすのです。

「生活のQOLを上げたい!」って言ってるのに、そんなことやってたら本末転倒。

そんなわけで、地道に一つずつ、電気のオンオフ作戦を実践して行こうと思います。

それで効果が出ないのであれば、また元の生活に戻れば良いだけ、他の節約を目指します。

何でもやって見なければ分かりませんから。

ちょっとした手間で得られる効果が大きいと実感出来れば、特に私のような

​THE MONOGUSA​


でも、継続が出来ると思うので。

この冬、電力供給が間に合わないかも知れないなんてニュースも出ているみたいですし、これを機に、電力の無駄遣いを止めたいと思う水咲でした。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 29, 2021 12:00:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[節約の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.