030268 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

November 8, 2021
XML
カテゴリ:メンタルヘルス
​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


目標に向かって頑張っている人って本当に凄いと思います。


目標が何であれ、尊敬しかありませんね。

そして、諦めさえしなければ必ず目標は達成されるのだと改めて感じたことがありました。

昔から、お店を持ちたいと言っていた義兄(姉の旦那さん)。

その夢が……、

近々叶うんだとか!


過酷な労働環境の中でひたすら働き続け、心を病んだりもしたのですが、目標があればこそ耐え抜いてこられたんじゃないかなと思うのです。

それだけ”目標”って強い力を持っているのですよ。

大きいお店と言うわけではなく、ゆっくりとくつろげる空間を目指しているらしいので、オープンしたらぜひ伺いたいなと思います。

その際は、このブログで紹介させて下さい。


そしてもう一つ。

昨日の更新記事に書きましたが、姉に実家からエレアコぞーさん(アンプ内蔵型ギター)を持って来てもらいました。

当ラボの所長に、前々から「使ってないならちょーだい」と言われていたものです。

で、ファミレスで姉と女子トークを繰り広げている最中に、よくよく考えてみると

10年前

くらいから言われ続けていたことを思い出しまして。

一気に血の気が引きました。


その期間も相まってか、昨日、エレアコぞーさんを手にした所長の喜びようは凄かった。

私はギター関係に明るくないし、何せ、アンプ内蔵型なので、元々機械音痴の私には何がどうしてこうなってるのかが全く理解できません。

しかも、物欲にまみれていた頃、何となく欲しいと手にしてしまった物なので、当然、扱いもぞんざいになっておりました。

そんなぞーさんを、所長がニコニコしながら手際良く点検してる様を見て

「10年間も放置していて済みませんでした」


と言う気持ちになったのは言うまでもありません。

それだけ長い間、忘れることなく待っていたなんて控えめに言ってもきらきら神​​きらきらです、所長。

一生ついて行きます。


そして同時に、自分もまた楽器を演奏したいな……と思い始めまして。

とことん影響を受けやすい水咲ではございますが、実家にはバンド時代に買った



ミニキーボードが置きっぱなしなんですよ。

それを引き取って、ちょっとずつ練習して行こうかなぁ……と。

現時点で特に目標があるわけではないですが、姪っ子がピアノを習っているので、姪っ子に披露出来るくらいになれたら良いな……と叔母バカは思い、所長とセッションするのもありかな……なんて、夢ばかり膨らむの水咲研究員でありました。


と言うことで本日の更新はここまで。

夢を語るのと目標を持つことは、似ているようで全然違います。

夢を語る”だけ”では当然叶うことはないし、それに向けて行動を起こさなければ何も変わることはありません。

目標を持って夢を語り、そして行動する。


夢を叶えるための一番の近道は、実はとてもシンプルな方法なのです。

ただ、シンプル過ぎるゆえに、夢を叶えるまでの具体的な時間が計れないことが、挫折の原因になったりします。

ですので、目標を持つ際は緩い設定で構いませんので、必ず期間を定めましょう。

”いつか”と言っている内は永遠にやってきませんから。

人間は”いつか”を”生きてる内に”と認識する傾向があります。

何歳まで生きられるか保証もないのに、”生きてる内に”なんて設定は本来おかしいんですよね。

”いつか”は単なる先延ばし。

ですので、夢が叶うまでに長い期間を有するものであれば”〇〇歳までに”とか、”40代までには”とか、ある程度の区切りを設け、短期決戦であれば”何日以内”とか”何月までには”と区切ってひたすら行動する。

ここで間違ってはいけないのが、期限が来たら諦める

と言うことではなく、


それまでやってきた方法が正しいかどうかフィードバックして、目標を達成するために適当ではないと判断したら、それを修正しつつ続けてゆくことが大切です。

間違ったことを続けていたら、効果は得られませんからね。


今、夢を持っていたり、やりたいことがあるという方は、先ずは無理のない(ハードルの低い)範囲で目標を定めて、それに向けて少しずつ動き出しましょう。

そして、フィードバックと修正を重ね、小さな目標をクリアして行く内に気が付いたら目的地に辿り着いてる……と言うのは、決してあり得ない話じゃないですからね。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 8, 2021 12:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メンタルヘルス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.