030232 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

December 11, 2021
XML
カテゴリ:メンタルヘルス
​​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


汚部屋の住人は、ものぐさであることが多いです。

だからこそシンプルに暮らすことを心がけている人もいるかと思いますが、そこに行きつくことも出来ずにもがいている

水咲研究員
(多趣味な上、全てが素人レベル過ぎてもはや事故)


のような存在も確かにおります。

汚部屋とまでは行かなくても、所持品がかなり多くて手を焼いている、なんて人もいるのではないでしょうか?

結論から言って、自分の生活に特に不都合が無ければ物を減らす必要はないと思っています。

世に言うミニマリストさんは、不要な物を減らすことやシンプルにすっきり暮らすことを推奨していますが、それは過去に荷物の多さから人生が行き詰った経験のある人が大半。


もともと汚部屋の住人だった人も多いようです。

その反動があってのことなのかも知れませんが、物を一気に減らすことによって得た解放感と不便さからの脱出を、今、汚部屋で悩んでいる人に向けて発信していると言うだけで、物を多く持っている人は誰でも手放せと言っているわけではないし、もちろんそれで不便さを感じていないのなら今のままで良いと思うんです。

それと言うのも。

やはり、その人なりの気質があるから。

このブログで度々登場するワードですが、私が一番大切にしたいのは、その人の本質部分。

性格や行動習慣って育ってきた環境によるものが多いですが、それでも影響を受けない部分って多かれ少なかれあると思うんですよね。

まぁ、水咲自身は影響を受けやすい気質なので、矛盾している事言ってるかもしれませんが(笑)。

と言うのも。

私は幼少の頃からイベントごとをしてこなかったからなのか、七夕だろうがクリスマスだろうが年末年始だろうが、やれ花見だバカンスだ紅葉狩りだの行楽だとかに必要性を感じておりません。

元来、影響を受けやすい気質ですから、親の手を離れた時期には周囲やメディアの影響を受けてイベントを行ったりするんでしょうけども、こればかりは全く気が乗らない。

言い換えると”めんどくさい”(笑)。


つい先日も「年末何して過ごすの?」との問いかけに「普通に寝る」と答えたと言う、イベント大好きな人から見たらあり得ない人間へと成長を遂げました。

会話がそこで終わってしまったのは申し訳なかったと思います。

まぁ、これは育ってきた環境と言うより、ただ単にポップコーンみたいにポンポン弾けて”うぇぃうぇぃ”騒ぐのが、昔から性に合わないだけの話でございます。

昭和の”うぇぃうぇぃ”って言ったらこれ。


季節の移り変わりを感じるなら自然から感じたいだけなんだ私は。

人は社会生活を送る中で、つい他人と合わせてしまいがちではありますが、理由があれば無理に合わせなくても良いと個人的には思っています。

さすがに理由が何もないのは避けていると思われも仕方ないですからね。

私にとって”自分の聖域(ラボ)”で好きなことをして過ごす事こそ、心を枯れさせない方法だと今は思っているので、とことん突き詰めて行きたい。

多趣味過ぎて素人感丸出しなことも、ここでなら好き放題出来ます。

どんなに狭小であっても自分の城であることに変わりはないので。

日々を穏やかに過ごすためにも。

自分にしてあげられることはしてあげたいと思う水咲でした。


と言うことで本日の更新はここまで。

そんな城であり聖域であるラボが汚部屋なのは残念な所。

冒頭にも書きましたが、汚部屋であっても不便を感じていないなら無理して荷物を減らすことはしなくても良いと思っています。

ゴミ屋敷は別ですよ?


不衛生なゴミ屋敷はご近所に迷惑がかかってしまうので、ちょっと話は変わってきます。

そうではなくて。

部屋の中が取っ散らかってるだけなら、極論、家族が迷惑被るだけの話で済みますから。

私の場合、数年前に手術を経験したのがきっかけで、思うように動かなくなった体に荷物の多い部屋はしんどいなと感じ始めました。

ですが、療養中は会社とラボの往復だけで一杯一杯で、掃除なんてする余力、残ってなかったんですね。

健康な時でさえ掃除をサボっていた人間が、体調不良をおしてまで掃除なんて出来ないです、ってか、私は出来なかった(キッパリ)。

そして汚部屋が悪化するという無限ループ突入。


そんなわけで、今年の初めに入り体調も安定してきて、仕事先が変り週4勤務になったことやコロナの影響で勤務時間が時短となったタイミングで、タングステンよりも重い腰を上げ”捨て活”に着手した次第です。

勤務日数を減らすことによって心に余裕が出てきたのかも知れません。

確かに生活費は減りましたが、そんなものは比ではない。

現在ミニマリストとして暮らしている人の中には、今の形に至るまでに約3年かかったという人もいるようで、私自身も一気に減らすことだけが”捨て活”ではないと思っています。

一気に物を減らす方が良いとされる風潮はありますが、実はそのことによりストレスを感じてしまう人が少なからずいるようで、プロのアドバイスを受けて片付けしてもリバウンドしてしまう人がいます。

そういう人は勢いだけで処分したがゆえに残る後悔で、心が枯れてしまったのだと思います。

本来は勢いに流されることなく、自分が納得した上で手放すことが大切で、それが出来ないのであれば今のままでいる方が精神衛生上良いかも知れない。

どちらを選ぶのも自分の自由ですし、極論、幸せを感じられるのであれば部屋の中はどうでも良いのかなぁ……と思う時もあります。

ただ、

気になることがある不便に思うことがある、と少しでも感じているのであれば、早めに行動を起こすことをお勧めします。

人生は有限。

これを合言葉にして、ポンコツ研究員水咲と共に汚部屋脱出を試みてみませんか?

それではまた、次回更新でお会いしましょう!


姉夫婦のお店

​​​​​『茶処 PON-POKO(ポンポコ)』​​​​​

が、2021年12月9日にOPEN致しました~!

ぜひお近くにお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。

〒173-0024
東京都板橋区大山金井町38-2
03-5926-3277
営業時間 9:00~18:30(L.O.18:00)
定休日 毎週水曜+月2回不定休
最寄り駅 東武東上線 大山駅







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 11, 2021 12:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メンタルヘルス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.