030262 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

デジタルクリエイター 時々 心理カウンセラー水咲の『目指せ! 隠居生活』

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

O&Mラボ 水咲

O&Mラボ 水咲

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Category

Recent Posts

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

January 11, 2022
XML
カテゴリ:メンタルヘルス
​皆さん、こんにちは!
O&Mラボラトリーの水咲です。

本日もお忙しい中、足をお運びくださり誠に有難うございます!
ゆるゆる~な感じのブログではございますが、宜しければ、のんびりしてってくださいね。


近頃、早起きするのが辛いです。

と言うか、お布団から出るのが辛い。


この時期はぬくぬくのお布団から出る時には、かなりの気合が必要になります。

それゆえ、ブログを書き始める時間も後ろ倒しになってしまい、朝のバタバタを回避すべく通勤電車の時間を遅めのものに変えた意味が無いって言う現象が起こっております。

やっぱり前に戻そうかな……

このやる気のなさは時期的なものかも知れませんが、人間ってやっぱりバイオリズムの上に成り立ってそうですよね。

まぁ、暗い内は危険だから動かないようにっていう人間の本能なのかも知れませんが。

どんなに部屋を明るくしてみても、窓から差し込む日差し(ラボは日当たり最悪ですが自然の明るさは分かる)には敵いませんね。
早く春がこないかな~。


そんなわけで、今日も体を引きずるように起床した水咲研究員でございます。

昨夜は8時ごろ就寝したんですけどね。

途中で何度も目が覚めてしまって、結局、それほど眠ってないような気もします。

さて。

今週の14日(金)に定期検診があります。

早いもので手術してから丸3年経ちました。

今度の検診で再発がなければ完治ということで、一応の区切りとなります。

引き続き、年1回ペースでの検診は余儀なくされると思いますが。

術後の不具合は小さなものなら色々感じておりますけど、日常生活に支障をきたさない程度で済んでいるので、同じような手術をされた人と比べても割と社会復帰は早かった気がします。

ってか、働かないと食べて行けませんから。

傷病手当なんてありませんしね。
(傷病休暇はあります。休んでも良いけど給料は出ないよってシステム)

しかも抗がん剤治療中は、免疫力がえげつなく落ちるので、このコロナ禍の感染対策以上のことをしてたような気がします。

何せ、キムチとか納豆とか禁止されてたくらい、菌やウィルスに対して抵抗力がなくなってしまうので、身の回りの物に気を使わなければならなかったので、今の職場でその生活送ってたら完全に破産していたと思われます(笑)。

ただ、多少は体に鞭を打ってでも働かなければいけない状態が、社会復帰を早めてくれたのは間違いないかも知れませんげ。

特に抗がん剤治療中も何とか働き通せたのは、当時勤めていた会社が癌治療の医療機器販売をしていたこともあり、病気への理解が深かったからだと思われます。

私は費用面からしても高額なカツラを作る余裕がなかったので、禿げ頭にケア帽だけで乗り切りましたが、それを普通のように受け入れてくれたのも大変有難かった。


なんせ、眉毛もまつ毛もなくなっちゃいましたから、当時の写真見返してみると、めっちゃ怖いヤンキーにしか見えない(笑)。

けど、血色は良くて明るく楽しく過ごせてたんだなって思います。

そんなわけで、ストレスを取り除く考え方や笑顔で過ごす事の重要性、ポジティブシンキングがもたらす健康効果などを考えるようになった水咲研究員。

自分の経験則として、何事も病気になってからでは遅いんだという考えに至りました。

だから、予防医学的にメンタル面も常に気にかけて欲しい。

特に心の病は外科手術で悪い部分を切除すれば済むと言うわけには行きません。

場合によっては、長い時間をかけて治療することが必要になることもあります。

人生の大半を治療に充てなければならないのは切ないではありませんか。

自分の生き方を決める決定権は自分にしかありません。

何をするにしても、断るにしても、何か嫌なことであっても受け入れるにしても、そこには自分の意思が発生します。

その意思を無視して生きることは心を殺してしまうことに他なりません。

だから時々は立ち止まって、自分が望んでいることや理想像がどんなものであるか、この世を去る時はどんな自分でありたいのか考えながら、生き方や考え方を軌道修正してみて欲しいなと思います。

やり直しに遅いなんてことはありません。

違和感を覚えながら突き進む方が、よっぽど心に澱が生じます。

身を置いている環境によっては難しいこともあるかも知れません。

ですがそれでも、自分の生活スタイルの中で何一つ変えられないって事ってないはずです。

小さなことからで良いので、変わりたいと思うのであれば行動を起こしてみましょう。

たとえ一つのチャレンジが失敗に終わったとしても、他を考えれば良いこと。

無駄な事なんて何一つありません。

全てが経験として、自分の財産になるのですから。


と言うことで本日の更新はここまで。

人間は温かい方が活動的になると言う事は研究結果にも出ているようですが、確かにラボにいて寒さを感じてなかった頃は常に活動的に動けていたように思います。

布団から出るのも楽でしたしね(笑)。

でも、寒いからと言っても冬眠できないのが現代の人間社会ですので、それらと何とか折り合いをつけつつ、楽しく自分なりの生き方をして行けたらと思います。

まだまだ寒い日が続きますが、どうぞ皆さん、心豊かに暖かな人生を歩んで下さい。

心穏やかであれば争いごとも減りますからね。

それではまた、次回更新でお会いしましょう!


姉夫婦のお店

​​​​『茶処 PON-POKO(ポンポコ)』​​​​

が、2021年12月9日にOPEN致しました~!

ぜひお近くにお越しの際は足をお運び頂けますと幸いです。


​​​​​​​ 最・新・情・報​​​​​​ 

次回不定休は1月26日です


1月6日より下記の営業時間及び定休日となっておりますのでご注意ください

〒173-0024
東京都板橋区大山金井町38-2
03-5926-3277
営業時間 平日  12:00~21:00(L.O.20:30)
     土日祝     9:00~18:30(L.O.18:30)
​定休日 毎週曜+不定休2日
最寄り駅 東武東上線 大山駅
HP:​https://www.chadokoro-pon-poko.com/



余談:今年からO&Mラボの大山研究所として利用させて頂く予定です。
たまに水咲研究員が出没して何やら作業してるかもしれませんが、生温い目で見守って頂けますと幸いです。​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 11, 2022 12:00:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[メンタルヘルス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.