3213840 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々精進なり  <武蔵野東ラグビー部>

日々精進なり <武蔵野東ラグビー部>

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

2008年07月24日
XML
こども主体、本人主義、過保護を通り越した過養護、

どれだけ同じような事件が起きたら気がつくのだろう。

これは突然変異で発生しているわけではない。

こどもや青年が突然狂ってしまったわけではない。

そして、彼だけが突飛な行動をしているのではない。

しっかりとしたピラミッドがあって、水面上に顔を出したのが、、

秋葉原の彼や、八王子の彼、そして、バスジャックの彼。

水面の下には予備軍が束になって待っている。


どうしてそうなったのか、そろそろ気がつくべきだろう。

彼らは誰かに育てられ、彼らは誰かの影響を受け、彼らは誰かの教育を受けた。

その教育の骨組みは、現場を知らない偉い人たちが組み上げたのか、、

ペットのように猫可愛がりをしても、、

気が向いたときだけ叱りつけたり、八つ当たりしても、、

望んでできたのではなく、できちゃったから仕方なく養育しても、、

その繰り返しで、大人が恐れるピラミッドが形成されたのだよ。


我が子のことだけ考え、自分の主義主張だけを押し通し、

常識を持たない大人をみて育った彼ら、、、


気がつかないと、とんでもない世間になる。

危険な国になっている。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月24日 11時06分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[教育は生き返るのか?] カテゴリの最新記事


バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.