414675 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

湘南葉山から癒しの風~エネポート

湘南葉山から癒しの風~エネポート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Free Space

【ブレインジムの書籍】

ブレインジム 発達が気になる人の12の体操 (健康双書) [ 神田誠一郎 ]
ブレインジムと原始反射のことが、分かりやすく書かれています。

​​
トラウマからの回復 ブレインジムの「動き」がもたらすリカバリー [ スベトラーナ・マスコトーバ ]
​​1989年ロシアでの列車事故で、全身大やけどを負ったり、パニックになっている子供たちに、ロシアの心理学者スベトラーナさんが、どのようにトラウマケアを行ったのか書かれています。



心の健康を育むブレインジム 自分と出会うための身体技法 (健康双書) [ 五十嵐郁代 ]

山形のヒッポメンタルクリニック・五十嵐先生の書かれた本。私もコラムを書かせて頂いてます。

【タッチフォーヘルスの書籍】

タッチフォーヘルス 誰でも使えるホームケアの決定版 [ ジョン・F.シー ]
前著「タッチフォーヘルス健康法」が全面改訂され、より詳しい解説で加筆されてます。イラストや写真が非常に見やすいです。

Category

Calendar

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Profile

まさき@エネポート

まさき@エネポート

Favorite Blog

巨人の墓とヌラーゲ… New! norico1さん

Wai Ola 6月の予定 wai-ola/mamiさん

アダルトチルドレン… まみ@やじるし屋さん
教育コンサルタント… GeniusLoveさん
癒やしのキネシオロ… chubbycat8さん

Comments

エルメス ネックレス@ pshntlgnkla@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
まさき@エネポート@ Re:ありがとうございます マッキー08092131さん やっぱりプロに作…
マッキー08092131@ おめでとうございま~す すごく素晴らしいHPですね~ 見易くて…
まみ@やじるし屋@ Re:持続可能な社会と鍼灸(04/13) この日記、至言と思います。 自分の体…
まさき@エネポート@ misaさん コメントありがとうございます。 大人…

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年02月19日
XML
カテゴリ:ブレインジム

この冬、うちの子供たちはクリスマスにサンタさんからもらった
Newスーパーマリオブラザーズwiiにすっかりはまっています。


Newスーパーマリオブラザーズ

特に幼稚園児の息子が園から帰って来ると長時間やっています。
普通はどこのご家庭でも困った現象ですよね。

しかし、うちでは脳と身体をチューンナップする夢のエクササイズ
ブレインジムを子供にやらせる絶好の機会だと思っています。

★ブレインジムはこんな方に役立ちます
・1度に沢山のことをしようとすると混乱する。
・1つのことに引っかかると他のことができなくなる。 
・あちこち気になって、片付けが終わらない。
・計画がなかなか立てられない。
・やろうと思ったことがなかなか手に付かない。
・うまく自己表現ができない。いいたいことが言えない。
・聞いたことをすぐに忘れてしまう。(耳から耳へ抜けていく感じ)
・緊張すると息を止めてしまう。
・筆圧が強くて必要以上に体が緊張する。
・いつも頑張らなくてはいけないと思ってしまう。
・本を読むと眠くなったり、同じ行を読んでしまう。
・読んだ時にスムーズに頭に入ってこない。
・右の物を取ってと言われても、左の物を取ってしまうなど、左右を間違える。
 などなど、詳しくはこちら
http://www.endoharikyu.com/bg.html


うちでは
マリオをやる前には必ずブレインジムをやること!
を約束してゲームをやらせています。

そうすると子供たちはブレインジムをすることで、
脳と身体のバランスがとれてからゲームを行いますので、
ものすご~く上達が早いです!

特に息子は家族一緒にマリオをしていて、
最後自分1人だけになって追い詰められたとき
敵の攻撃をすごいかわし方で逃れて、
大人からみてもメチャメチャしぶとい・・・・いや、
メチャメチャ粘り強くなりましたうっしっし

人間追い詰められたときに真価が問われますが、
ブレインジムによって才能を開花させているように思えます。

そしてブレインジムを通じて脳と身体がチューンナップされていますので、
最近、長くおしゃべりができるようになってきたこと、
即興で歌詞を自分で創って歌うようになりました。

これって特に大脳新皮質が発達してきた兆候ではないでしょうか!

男の子は女の子と比べて脳梁が細いので、
だいたいおしゃべりが苦手です。
受容脳(右脳)から表現脳(左脳)にスムーズに情報が行かないのです。

女の子は文章がまとまって話してくる感じですが、
男の子は「何とか君がぁ~、これこれこうしてぇ~、こうなってぇ~」
という感じで文節の間がブツ切りっぽい感じですよね。

生まれてから脳は脳幹から発達し始めて、次に大脳辺縁系、
そして4歳くらいから大脳新皮質が発達し始めるので、
一般的には小学校入学時(7歳)には脳の状態が、
小学校で習う読み書きなどの勉強を受け入れられるようになります。

しかし、十分に大脳新皮質が発達しないまま小学校に上がってしますと、
見ること、聴くこと、書くことや
先生やお友達とコミュニケーションが上手くできないです。

欧米では、よく知られているブレインジムなので、
ヨーロッパではブレインジムのあるエクササイズができない子どもは、
まだ学習できる段階ではない、ということで小学校に入れないと聞きます。

脳の誕生から成長への過程はこちらも参考になります。
http://homepage3.nifty.com/lympha/report.html


まぁ、そのままでも、その子なりのペースで脳を発達させていくので、
だんだん勉強にも馴染めるようになると思いますが、
親としてはスタートラインから差がついていまうのは心配ですよね。

だから脳を適切に成熟させるブレインジムはとても必要だと感じます。

★もっと詳しくブレインジムはこちらをご覧下さい。
http://www.endoharikyu.com/bg.html

エネポートではブレインジムのセッションや公式セミナーを行ってます!

人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
バーナー


ホリスティックな癒し~統合ヒーリングKinesiology・エネポートHPはこちらです↓
http://www.endoharikyu.com/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年02月19日 18時01分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[ブレインジム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.