414673 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

湘南葉山から癒しの風~エネポート

湘南葉山から癒しの風~エネポート

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Free Space

【ブレインジムの書籍】

ブレインジム 発達が気になる人の12の体操 (健康双書) [ 神田誠一郎 ]
ブレインジムと原始反射のことが、分かりやすく書かれています。

​​
トラウマからの回復 ブレインジムの「動き」がもたらすリカバリー [ スベトラーナ・マスコトーバ ]
​​1989年ロシアでの列車事故で、全身大やけどを負ったり、パニックになっている子供たちに、ロシアの心理学者スベトラーナさんが、どのようにトラウマケアを行ったのか書かれています。



心の健康を育むブレインジム 自分と出会うための身体技法 (健康双書) [ 五十嵐郁代 ]

山形のヒッポメンタルクリニック・五十嵐先生の書かれた本。私もコラムを書かせて頂いてます。

【タッチフォーヘルスの書籍】

タッチフォーヘルス 誰でも使えるホームケアの決定版 [ ジョン・F.シー ]
前著「タッチフォーヘルス健康法」が全面改訂され、より詳しい解説で加筆されてます。イラストや写真が非常に見やすいです。

Category

Calendar

Freepage List

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Profile

まさき@エネポート

まさき@エネポート

Favorite Blog

巨人の墓とヌラーゲ… New! norico1さん

Wai Ola 6月の予定 wai-ola/mamiさん

アダルトチルドレン… まみ@やじるし屋さん
教育コンサルタント… GeniusLoveさん
癒やしのキネシオロ… chubbycat8さん

Comments

エルメス ネックレス@ pshntlgnkla@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
まさき@エネポート@ Re:ありがとうございます マッキー08092131さん やっぱりプロに作…
マッキー08092131@ おめでとうございま~す すごく素晴らしいHPですね~ 見易くて…
まみ@やじるし屋@ Re:持続可能な社会と鍼灸(04/13) この日記、至言と思います。 自分の体…
まさき@エネポート@ misaさん コメントありがとうございます。 大人…

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年04月10日
XML
カテゴリ:ブレインジム
重要な書類を読んでいるときに楽に読めない、
頭に入ってこない時って困りますよね。

楽に出来る人とすぐに疲れる人の違いは何でしょうか?

じつは脳の使い方が違うんですよね。


書類を読んでいると
なかなか早く読めなかったり、眠くなる人は
左右の脳がうまく使えてません。


目の前に書類を持ったとき、
ページの左側・・・右脳を使ってみている
ページの右側・・・左脳を使ってみている
ので、
文章をスラスラ読むためには、
左右の脳の連携がスムーズに行われていないと、
異常に疲れるわけです。


楽によめないと脳が疲れるので眠くなります。

根性で頑張る人もいると思いますが、
高速道路をローギアで走っているようなものですから、
長くは続きませんあせあせ


そんな方に朗報なんです富士山


脳と身体をチューンナップしていくブレインジムでは、
左右の脳を効率よく使わないとできない身体の動きをすることで、
脳を効率よく活性化していきます。

ブレインジムは26のエクササイズがあるのですが、
その仕組みを知れば知るほど、良くできたシステムだなぁ~と思います。

セミナーや体験会では詳しくお話ししているのですが、
とくに子供の頃、歩行器で育った世代は
脳が十分発達しないまま大人になった可能性がありますので、

・うまく自己表現ができない。いいたいことが言えない。
・聞いたことをすぐに忘れてしまう。(耳から耳へ抜けていく感じ)
・1度に沢山のことをしようとすると混乱する。
・ひとつのことに引っかかると他のことができなくなる。
・あちこち気になって、片付けが終わらない。
・計画がなかなか立てられない。
・やろうと思ったことがなかなか手に付かない。
・緊張すると息を止めてしまう。
・筆圧が強くて必要以上に体が緊張する。
・いつも頑張らなくてはいけないと思ってしまう。
・本を読むと眠くなったり、同じ行を読んでしまう。
・読んだ時にスムーズに頭に入ってこない。
・右の物を取ってと言われても、左の物を取ってしまうなど、左右を間違える。


というような症状があればブレインジムがとっても役に立つと思います手(チョキ)

すべては生まれてから「学習」していった「生き方のクセ」なので、
間違った学び・不都合なクセなら学び直せば良いのです。
 
教育学者であるポール・デニッソン博士は、
自身の学習障害を克服していく中で役立った経験・知識を活かして、
ブレインジムを創り出しました。

ブレインジムエクササイズは、間違った学び・不都合なクセを克服し、
今という瞬間を最適な状態で生きる、大きな助けになります。

クローバー4/17(土)から葉山でブレインジム101公式クラスを開催します。

湘南・葉山の潮風を感じながら、一緒にブレインジムを学びませんか波

【ブレインジム101公式クラス】
日程:4月17日(土)18日(日) 24日(土) 25日(日)
※特別受講料のラストチャンス!

各セミナーのお申し込み・詳細はこちらからどうぞ!
http://www.endoharikyu.com/seminar.html

ツイッターもやってます♪
http://twitter.com/masakieneport

人気blogランキングに参加しています。クリックありがとうございます。
バーナー

ホリスティックな癒し~統合ヒーリンKinesiology・エネポートHPはこちらです
http://www.endoharikyu.com/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月28日 08時07分00秒
コメント(0) | コメントを書く
[ブレインジム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.