828489 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music@ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2018年04月04日
XML
カテゴリ:野鳥
満潮時刻
7:03 188 20:02 177
干潮時刻
1:10 71 13:31 32 中潮
最高気温 24℃ 最低気温 13℃ 月齢 17.6 日の出 5:24 日没 18:05

カワウVS編。今日は鯉。





この獲物も太すぎて諦めた。

上流ではカモメが魚の死骸を見つけた。



アオサギが登場し奪って行った。几帳面な性格らしく、きちんと水洗いし骨まで抜いて食べていた。



ツグミがまだ残っている。



弱者?歴戦の強者?両脇羽が抜かれたカラス。別の種に見える。



ネットが邪魔だけど、今季初の留まっているツバメ。



ツバメはやや低空を数羽で飛んでいた。



その上空をイワツバメが数十の群れで。



カワラヒワは1羽しか見つからなかった。ヒバリは0.



珍しく、カンムリカイツブリが狙っても潜らない。たいがいピントがあったとたんに潜ってチッって思う。



松の穴にワカケホンセイインコが巣を作ったようだ、中にはメスが入っていった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月04日 20時15分10秒
コメント(0) | コメントを書く


楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.