827725 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music@ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2018年05月24日
XML
カテゴリ:野鳥
満潮時刻
1:31 167 13:28 143
干潮時刻
7:46 93 19:37 72 長潮
最高気温 25℃ 最低気温 20℃ 月齢 8.6 日の出 4:30 日没 18:46

リラックスしているアオサギ。



カワウの群れは10羽前後で、昨年秋のような大きな群れは見かけない。



少し無理に見えた魚を捕獲。



以外に飲み込めるもんだ。



魚の体が大きく写せた写真も撮れたが、寄生虫が多く気持ち悪かったので割愛。食べても大丈夫なのか?



トビも魚を捕獲。



チョウゲンボウも何か獲物を持っている。



別個体、ツバメの群れにアタックしていた。



雛を守ろうと、親鳥も果敢に応戦。



別個体のツバメ親鳥、尾が長いのでオス。



成長の早い1番仔の雛は空中での給餌の練習から、こうして実際に虫を獲れる個体も現れ始めた。



ショウドウツバメ。東北以北から北海道で夏鳥とされ、その他の地域では秋に多い旅鳥。ツバメに次いで活動エリアが世界に広くまたがっている。イワツバメと似るが、胸に矢印のシャツ胸前のボタン部の様な黒い線が特徴。
国際自然保護連合、軽度懸念種。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月24日 22時07分19秒
コメント(0) | コメントを書く


楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.