827671 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music@ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019年01月07日
XML
カテゴリ:野鳥
満潮時刻 6:59 188 17:34 187
干潮時刻 12:06 104 大潮
最高気温 10℃ 最低気温 3℃ 日の出 6:51 日没 16:44 月齢 1.1

先日シベリアアオジとした個体。今日も出合えた。



光線の加減で、腹部がやや黄色く見える。同定が間違っていなければ、本州での越冬例は初めてかもしれない。



ジョウビタキ♀、正面から見ると眉毛を書き足した様。



他の写真家は殆んど撮影しないけれど、カワウ好きなんだよね。



撮影時、ユリカモメとやり合っていた個体。チョウゲンボウだと思っていたが写真で見るとハイタカのオス。



ウミネコはクチバシの色が先端から、赤・黒・赤・黄色となるのが一般的。この個体は黒と黄色の間の赤が薄く見えづらい。



一応他の種も疑って、飛翔時の模様も確認。成鳥で尾羽に黒い模様があるのはウミネコだけなので間違いない。



今日もイカルチドリが3羽現れ、イソメを捕まえた。



上の写真では30m以上離れた個体をズームしての厳しい条件。帰りがけに思わず近くに来てくれた。



カワラヒワ、少しずつ分布を広げている感じ。昨日まで見なかった場所にも。



ノスリは2回飛んでくれたが、上手く写真になったのはこの1枚。「ノスリか・・・」と言った発言を時々聞くけれど、綺麗な鷹だと思う。



今日はミサゴの当たりの日、真上を数回飛んでくれた。







獲物を持っているシーンも。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月07日 18時08分36秒
コメント(0) | コメントを書く


楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.