828469 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music@ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2019年01月08日
XML
カテゴリ:野鳥
満潮時刻 7:28 187 18:05 184
干潮時刻 0:24 7 12:39 103 中潮
最高気温 13℃ 最低気温 4℃ 日の出 6:51 日没 16:44 月齢 2.1

セグロカモメが大型の魚と格闘、おそらくすでに死んでいるとは思うが大きすぎて水中で解体し食べていた。



おこぼれにありつこうと、ユリカモメも徹底マーク。





アオサギ、舞い降りる瞬間。



タヒバリは10羽。



今年初のヒバリは7羽。



チュウヒが出現率高めの日。今シーズン最初に見かけた場所。



別の場所では初めて真上を飛んでくれた。



チョット狙い過ぎて、ピンボケが多かったがこの写真はまあまあ。



トビは2羽それぞれ狩りを行った。最初の1羽はネズミを持っていたが写真には撮れず。この個体はおそらく小鳥の類を持っている。小さめの足が2本見える。



今年初めてのチョウゲンボウ。



撮影時にはハイタカと思っていた個体。こうしてみると模様が密なのでオオタカだと思う。



こちらが別の場所でのハイタカ、上の写真と比べ模様が太く見える。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月08日 18時39分44秒
コメント(0) | コメントを書く


楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.