828974 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music@ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2021年11月17日
XML
カテゴリ:野鳥
満潮時刻 4:31 176 16:04 187
干潮時刻 9:59 76 22:27 28 中潮
最高気温 17℃ 最低気温 11℃ 日出 6:18 日没 16:34 月齢 12.2

亜種ダイサギ右の個体と亜種チュウダイサギの大きさ比較。冬鳥のダイサギが目立ち始めた。



亜種ダイサギは足に黄色い部分が目立ち、趾の裏側や付け根も黄色い。



少し変わった色合いのハクセキレイ、腰の色が灰色でタイワンハクセキレイの冬羽を期待している。今後追跡できれば、色々分かる事もあるはず。



トモエガモ2年連続2回目の発見。昨年は猛禽が現れ僅かな時間で飛び去ってしまったが、今日はメスも含め3羽確認できた。



メスを見るのは初めてなので、図鑑との感覚の違いを刷り合わせた。このまま居ついてくれるといいが、渡りの中継かもしれない。



ヒドリガモも少し変わった色合いの個体がいた。頭部に僅かな緑色が見られる。身体全体は暗色傾向。



カイツブリ冬羽。



セグロセキレイ。



イカルチドリ。



マガモ、エクリプスから生殖羽に換羽中の個体。



マガモ♂生殖羽。



キビタキ♀1回冬羽。



エナガ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年11月17日 18時33分37秒
コメント(0) | コメントを書く


楽天カード

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.