022261 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぶきっちょさんでも”ちゃんと”暮らしたい。

ぶきっちょさんでも”ちゃんと”暮らしたい。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Sayu__

Sayu__

サイド自由欄

カテゴリ

カテゴリ未分類

(4)

はじめまして

(1)

キッチン

(4)

実家

(1)

マタニティ生活

(0)

料理

(1)

子育て

(3)

新居

(1)

洗面所

(2)

家事

(1)

リビング

(1)

ホームメーカー選び

(1)

ズボラさんの嘆き

(0)

(0)

玄関

(1)

防災

(2)

ダイニング

(1)

カレンダー

お気に入りブログ

オルナのNEWシャント… ひより510さん

Ducks Home 0730m_mさん
♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん

コメント新着

Sayu__@ Re[1]:キッチンの通路幅について(07/20) ともこりさんへ ほんとですか!?それは…
ともこり@ Re:キッチンの通路幅について(07/20) お忙しいのにありがとうございます。 110c…
Sayu__@ Re[7]:キッチン背面の高さについて2(07/18) ともこりさんへ ともこりさん、また新し…
ともこり@ Re:キッチン背面の高さについて2(07/18) なんと! 耳寄り情報もりだくさん! 早速…
Sayu__@ Re[4]:キッチン背面の高さについて2(07/18) ともこりさんへ あー、そういえば、本当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

フリーページ

ニューストピックス

2018.08.20
XML
【ぶきっちょ、おかたづけセンス0、お勉強中!
あまり綺麗じゃない写真、ご承知おきください。


roomclipでホームメーカー選びのテーマに参加してみたので、やっと、ホームメーカーを決めた時の話について書きたいと思います。
まずは、順を追って長々と書いて、別の記事で要点まとめたいと思います。

あくまでうちの経験談なので、参考になるかはあれですが。。。
でも、人の経験談聞きたいですよね。
私はとにかく多く聞きたかった。

まず、うちの家族構成ですが、
旦那さん


と、これから一緒に住む
旦那さんのお義母さん
の4人になります。

私が仕事をちゃんとしたいということと、結婚するあたりから、お義母さんとはいつか一緒に住むといわれていたこともあり、じゃあ、家を建てるこのタイミングで、一緒に住もうということになりました。

家を探し始めたのは、ちょうど1年前の、
2017/8のお盆。

最初は、建売を探してました。
ネットで見てた建売の情報で、一番良さそうな物件を取り扱っていたセンチュリー21さんに連絡をとって、何件も見せてもらいました。
が、、、やはり、建売は、大きさが大体決まってしまっていて。。。
若い4人家族想定。
そして、担当さん、新人さんでしたし。。。
まぁ、家を建てた皆様なら、この家族構成で建売は無理って気づいたと思いますw
まずそこからのスタートでしたね。

そして、もう一つ、家の近くの建売のおうちを見に行った、マヤ建設さん。
見に行った建売は、まぁ、他のところと突出していいとことかはなかったのですが、うちは注文住宅が得意なんですと、注文住宅のお話を聞き、ここで初めて注文住宅を意識しました。

この時期に、勤めてる会社にも、御社様なら何パーセントオフ!みたいなのもあって、その中からいくつかメールしてみました。

そして、注文住宅を意識してまず思ったのはいくらまでがんばれるか?でした。
それによって、どのホームメーカにするかが概ね決まってくると思いました。
が、全く知識なし、その上私はお金のことを考えるのが苦手なのです。楽しくない、、、
住宅メーカーのFPは自分のとこにごり押ししてくるだろうし、銀行のFPはその会社にメリットのある感じにしてくるだろうし、、、と思った時思い出しました。。


スーモカウンターの存在を!!!


4月ぐらいに、初動活動でスーモカウンターに行っていました。その時は、スーモとスーモカウンターはおんなじものだと思っていて、建売、賃貸、注文全部取り扱ってると思ってたんですよね。
スーモカウンターは注文住宅のみなのです。注意。でも、建売と注文のメリットデメリット教えてくれました。
スーモカウンターは、建てている間に会社が潰れた場合の保証をしてくれたり、外部のFPと契約して、その人にマネープランを練ってもらえるのです。
しかも、無料!
建設会社側からもらっているので、買う方としては無料なのです。
また、ここのお姉さんがいいお姉さんで大好きなんです!
のちに泣きながら電話かけることになります。

なので、もう一度スーモカウンターに行ってみる。
自分たちの家への想いや、いいと思うインテリアのデザインなどを伝えて、条件に合いそうなものを選んでくれて、それが6会社くらいで、その中から4つ選んで実際に見学に行くという感じでした。

選んだのは、

ノーブルホーム
蔵持
ミサワホーム
住友不動産

ですが、メールを送ってからずーっと連絡をいただいていた、三井ホームさん。
スーモさんに仲介してもらってでいいから、どうかうちにもと言われて、メールとお電話でしか話してない担当さんでしたが、なんか話しやすい雰囲気に親しみを覚えて、スーモのお姉さんにそこも仲介してもらいました。
実は、そのスーモカウンターがちょっと遠くて、車で30分ぐらいかかって、普通はそちらの地域の三井ホームさんを紹介してもらうのが普通らしいのですが、県は違いますがうちから15分のずっと連絡をくださっていたその担当さんでお願いしました。

そのため、

マヤ建設
ノーブルホーム
蔵持
ミサワホーム
住友不動産
三井ホーム

という6つの会社と交渉を進めることになりました。
ははん。ここまで書くと、地域の工務店さんもいるから、
地域はばれちゃうね。

この6つってのが、ほんと、多くてそれもしんどかった。
そんな話を次回します。

はぁー、疲れたのでこの辺で一休み。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.20 23:28:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.