676396 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

アウトドア倶楽部のブログ

アウトドア倶楽部のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

abekiyo@ Re[1]:CRF安心点検(10/02) nyaponさん、こんにちは。 「新G1」と書…
abekiyo@ Re[1]:お引越し(10/09) CoupeCamperさん、こんにちは。 クーペさ…
abekiyo@ Re[1]:CRF安心点検(10/02) CoupeCamperさん、こんにちは。 お褒めの…
nyapon@ Re:CRF安心点検(10/02) お店のサービス用のオイルも新しいものに…
CoupeCamper@ Re:お引越し(10/09) ライブドアブログへお引越しのこと。 使い…

サイド自由欄

2021年06月06日
XML
カテゴリ:ちょい乗り日記
​​​​​​​福島県独自の「非常事態宣言」が5月末で解除となり、一日当たりの感染者数もだいぶ落ち着いてきました。
お年寄りからは「1回目のワクチン接種が終わった」という話が聞こえ始め、予約もだいぶ取りやすくなっているようです。
この調子でいけば、秋ぐらいには「自由を取り戻せるかな」と、勝手に期待しています。
それですっかり安心したという訳ではないのですが、お仲間を誘って走りに行くことにしました。
メールで連絡すると、皆さん心待ちにしていたようで、「ちょうど走りに行きたいと思ってた!」という返信が続々と帰ってきました。
バイク乗りにとっては最高の季節なのに、我慢の日々が続きましたからね。


朝8時半、道の駅つちゆへ集合。
私たちの他にも、たくさんのライダーが集まっていました。
全員集合となってもすぐには走り出さず、早速バイク談議。
30分近くおしゃべりしてしまいました。
まっ、それが楽しみの一つでもあるのですが。


本日のメンバーは6名。
V-MAXを手放したVマックスさん、スティード600さん、ハーレーのNさん、久しぶりにご一緒するドラッグスター1100さん、ハーレー乗りになったセルタオさん、そして私。
6台中4台がアメリカン。
今日は「アメリカンデー」です。


今日のVマックスさんのバイクはヤマハ「XJR1300」。
「甥っ子さんのバイクを借りてきた」とのこと。
親戚にバイク乗りが多いという非常に羨ましい環境です。
だいぶ手が加えられていて、車検適応の集合管からは、静かながらも太くて心地よいサウンドが響いていました。

土湯トンネルを走っているとき、後ろを走るXJRのヘッドライトが点いていないことに気づきました。
磐梯の道の駅にバイクを止め、「何が原因だろう?」とみんなでXJRいじり。
ヒューズを交換しても点灯せず、最後は「玉切れ」という結論に至ったのですが、さて走り始めようとしたところ見事に点灯。
どうやら配線の接触が悪かったみたいです。
そのあとも点いたり消えたりを繰り返していましたが、6台の真ん中を走ってもらって皆でフォロー。
グルーブで走っていると、こういうトラブルの時に助かりますね。

ちなみにVマックスさんは次の愛車を「Z900RS」に絞ったらしく、購入に向けて色々調べているのだとか。
Vマックスさんの話によると、カワサキの大型車はカワサキプラザでしか買うことができず、人気のあるZ900RSはだいぶ早めに予約をしなければならないのだとか。
2年に一度カラーリングの変更があり、次に発売されるモデルは「キャンディトーンブルー」、通称「青玉虫」と呼ばれる色とのこと。
Vマックスさんとしては初代「火の玉カラー」が気に入っているそうなのですが、既にラインナップから消えていて、新車では買えないそうです。
カワサキの販売戦略なのかもしれませんが、けっこう強気ですね。


喜多方市~広域農道を抜けて会津坂下~柳津町へ。
柳津町からは西山温泉を通る「県道柳津・昭和線」で一山越え、奥会津「昭和村」の道の駅へとやって来ました。
この山越えの県道が絶好のツーリングルート。
点在する集落の中では速度を抑えて慎重に走る必要がありますが、信号などは一切なく、ほぼ私たちの貸し切り状態。
今回のメンバーでも初めて走った方がほとんどで、「いい道だね~」と気に入っていただきました。
奥会津や南会津はこういう道が多いので、走っていて本当に楽しいんですよね。


お昼にはちょっと早かったのですが、昭和村の道の駅でお昼をいただくことにしました。
席の間隔が広くとってあり、同じグループでも向かい合わずに一列に座るなど、感染症対策がしっかりと取られているようです。
写真は「からむしラーメン」。
昭和村は「からむし織」という織物が有名なのですが、その織物に使う「からむし」という植物が練りこんであるのだとか。
初めて食べましたが、ツルツルした麺に白湯スープが絡んで、これは美味しい。
奥会津と言えば「蕎麦」というイメージがある中で、こんな上品なラーメンに出会えるとは思いませんでした。
また食べてみたいと思います。


昭和村から金山町の沼沢湖へとやって来ました。
ここへはグングン標高を上げながらワインディングロードを走ってくるのですが、180度向きを変えるヘアピンカーブも多く、「アメリカン軍団」には少々ハードな道だったかもしれません。
まっ、皆さんベテランなので、こういう道にも全然慣れていらっしゃるのですが。
バイクを降りてしばし休憩。
隣接するキャンプ場にはキャンパーの姿がちらほら。
静かで穏やかな時間が流れています。
こういう景色を眺めていると「あぁ仕事に行きたくないなぁ」なんて思ってしまったりして…。


気温が上がってきました。
朝方は気温も低く、「メッシュジャケットを選ばなくてよかった」と思ったのですが、これだけ天気が良いとさすがに暑い。
春秋ジャケットのベンチレーションを全開にして走りました。
そろそろメッシュジャケット、メッシュパンツへの切り替えが必要かもしれません。

帰りは金山町~三島町へ抜け、三島町からは柳津町を通って同じ道を戻りました。
天気が良いので走るバイクも多く、すれ違うたびに手を振ってごあいさつ。
皆さん梅雨入り前のツーリングを楽しんでいらっしゃいます。
ことあとしばらくは雨の日が多くなっていくのだとは思いますが、天気予報を見ながらまた走りに出たいと思っています。
そして今年こそは「遠征」にも行きたいですね。
何年か前に企画した「八幡平アスピーテライン」。
もうコースは完全に頭の中に入っています。
ぜひ実現できると良いのですが。

<本日の走行距離:約260km>​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月13日 10時49分49秒
コメント(4) | コメントを書く
[ちょい乗り日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:梅雨入り前の奥会津へ(06/06)   CoupeCamper さん
まさに梅雨入り前の良いツーリングになりましたね。
ちょうど風が気持ち良い季節。自然に囲まれた田舎道を走るのは、さぞかし気持ちよかったと思います。
ラーメンも美味しそう。秋にはコロナを意識せず、ツーリングに行きたいものですね! (2021年06月14日 06時09分11秒)

Re[1]:梅雨入り前の奥会津へ(06/06)   abekiyo さん
CoupeCamperさんへ、こんにちは。
このラーメンが結構美味しかったんですよ。
練りこんであるという「からむし」がどう影響しているのかはわかりませんが、上品なお味でした。
今日は朝から雨が降っています。
いよいよ東北地方も梅雨入りかもしれません。
梅雨が明ける頃、コロナが収まって遠慮なく遠出できる世の中であってほしいと願っています。 (2021年06月19日 15時36分04秒)

Re:梅雨入り前の奥会津へ(06/06)   nyapon さん
「奥会津」という響きがまた魅力的です!
裏磐梯方面は一応バイクでもお邪魔することができたので、福島では会津方面へ走りに行ってみたい思っているところです。
私もどこかに「遠征」に出かけたいなと企んでいます。6月に計画して色々と手配も進めていた「大遠征」が、(コロナだけではない)諸般の事情で飛んでしまったもので・・・。(苦笑) (2021年06月20日 19時57分33秒)

Re[1]:梅雨入り前の奥会津へ(06/06)   abekiyo さん
nyaponさんへ、こんにちは。
会津地方は、南会津、西会津、奥会津などに分かれているのですが、まぁ基本的にはどこも田舎道なので、快適なバイク旅が楽しめると思います。
大遠征!
どういう計画だったのでしょうか?
フェリーを使うような旅?
気になります。 (2021年06月26日 08時56分39秒)


© Rakuten Group, Inc.