153580 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Tano1987

Tano1987

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019.09.24
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
このたびの台風17号。
遠く対馬海峡を北上したが、風向きがいやな予感がした。

[​地球規模の風向きと強度​]のサイトで調べると、
このあたりの風向きは南西⇒南⇒南東となっている。
南からの風は、川筋に集中して北上してくるので特にやばい。

久しぶりに風対策をした。





午後10時過ぎから風がどんどん強くなり、
テレビでは、
山口県の防府、柳井、田布施あたりが停電中とテロップが流れる。

さすがに、このあたりは広島県境なので大丈夫だろうと思っていたら、
午前0時30分、突然停電。

大概の場合5〜20分で復旧するので、待っていてもなかなか復旧しない。
で、真っ暗の部屋の中を携帯電話の光を頼りに階下に懐中電燈を取りに。

そして、中国電力に電話をするも強風の闇の中では動けないと。
そりゃー、そうだ。
明朝6時から調査に入るという約束で電話を切った。

下流域では停電はなく、ここ湖畔の3kmの地域だけらしい。
朝から、湖畔の道の電線調査に入るが原因の場所がわからない。
目視で木々の中を走る電線を調査するので時間もかかる。

果たして、
近くの元温泉の敷地内の木が倒れて電線に寄りかかっているのが判明。

その為、ダムの近くにある電柱のブレイカーが落ちたらしい。
このブレイカーが落ちると我が家を含む上流域の電気はストップする。

高所作業車を呼んで、電気が復旧したのは9時30分頃。
実に9時間の停電だった。

ポンプなので水も出ない。
冷蔵庫、冷凍庫も開けられない。
まったくのお手上げ状態。

1991年の台風の4日間の停電には遠く及ばないが、
その次に長い停電だった。

それにしても、8月のお盆休みの台風といい、
今回の台風といい、なんで書き入れ時に来るのかな〜。

ため息しか出ない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.24 15:39:50



© Rakuten Group, Inc.