092499 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

★OZ・えほんの部屋★

★OZ・えほんの部屋★

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

OZchan

OZchan

Calendar

Category

Favorite Blog

3beans 2beansさん
これでよくなる☆大丈… momo☆☆milkさん
IKUJI * EHON * EIGO YUKKO(^ー^*さん
絵本とアロマ… ゆるん☆さん
*~*えほんとこども… akomocoさん

Comments

背番号のないエース0829@ 松谷みよ子 「私のアンネ = フランク」に、上記の内…
ゴロ助っ♪@ OZchanさんへ:2 なんだっけかなぁ… 月が水面に映った自分…
OZchan@ ゴロ助さんへ コメントありがと~(*^。^*) この日記…

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

Headline News

August 11, 2010
XML
カテゴリ:絵本(は行)

ぼくんちに、マツイヒデキ!?


今日、けんぶち絵本の館に行ってきた。

剣淵在住のたれれんさんが、

天国(実家のこと^m^)に行かれて不在なのは、知っていたのだけれども、

夏休みが17日までの北海道(^^ゞ

家族旅行や、離れて暮らすにーちゃん(大2)の帰省(?)もあるので、

今日しか、行ける日がなかった(;_:)



娘(中2)の部活が終わるのを 学校横 車中で待ち、

12:15過ぎに、札幌を出発!


札幌北ICから、和寒ICまで、2時間強(飛ばし過ぎ?)

国道40号線沿いにある道の駅 絵本の里 けんぶち ↓ に着いたのは、14時半過ぎ

道の駅 絵本の里けんぶち道の駅 絵本の里けんぶちのHPより ↑



13年前、当時幼稚園児だったにーちゃんと二人、

汽車に揺られて、何時間かけて行ったんだっけ…

絵本の館は、古い村役場を改装しほのぼのした建物だった。


おぼろげな記憶を頼りに行くつもりが、

道の駅に着いたら、パンフレットや地図もあった(^O^)/


道の駅には、画像にあるように、何十冊も絵本が並べてあり(こんな道の駅はじめて!)

右端のプールのようなスペースには、つるつるの卵型の木の玉がたくさん入っていて、

ちびは、夢中になって、暫し遊んでいた。


情報も仕入れたし、道の駅を出発!

迷わず行けると思いきや、


行き過ぎてUターン…


オレンジ色の看板がちゃんとあったのに(^^ゞ



15時ごろ、↓ けんぶち 絵本の館に到着     以下は、絵本の館のHPの画像より

けんぶち 絵本の館


なんか、全然違う??


そういえば、たれれんさんが、

何年か前に移転したって言ってたことをその時思い出し(^^ゞ

この、すてきな建物の中に入館♪


絵本の館2.jpg


中に入ると、なんてかわいらしい夢のような図書館(*^。^*)

上の画像は、ひろ~い館内の一部分で、かわいらしさは伝わってこないねm(__)m

時間のある方は、どうぞ、こちらをクリック→(*^。^*)


ちびは、絵本よりも、まずは ↓ このお部屋でした^m^

絵本の館3


暫し、ちびと娘が木の玉で遊ぶ傍ら、

昨年出版されエントリーされた318冊の応募作品一覧表を眺める。


なんたって、来館の目的は、剣淵 絵本の里大賞の投票だもの^m^



が、なんと、知っている本が、7冊しかない(*_*;


何冊かは、投票所にあるだろうと、行ってみると

絵本の館4.jpg

 ↑ この大会場に、318冊すべてが、番号順に表紙が見えるように 棚に並べてある。

小さい子でも手に取れるよう、上下3段で…  壮観!圧巻!!


(その画像は、探せなかったので、どうぞ、みなさん、現地に行って見てください(^^ゞ)




あぁ、なんで、朝から出てこなかったのか悔やまれる…

昨年出た絵本が、こんなに読めるチャンスなんて、ない!



ちびを呼んで、急いで絵本を読み始める。


途中、娘が、これ見て~!と「ぼくんちに、マツイヒデキ!?」を持ってきた。

以前、まちまま♪さんが紹介されていて、読みたかった絵本♪

1度読んだ娘もちびと一緒に 私が読むのを聞いていた。


3DTVより、3Dな絵本!?

松井が絵本から飛び出してくるぅ\(◎o◎)/!

お話も面白いけれども、この、松井の描写が、たまらなかった(^_^)v



9冊読んだところで、館内放送~

あぁ、5時で閉館なのであった(T_T)


11冊読んだところであきらめて、私は、


ぼくだけのおにいちゃん

あめぽぽぽ

あめぽぽぽ
(これ、応募作品一覧表に「雨を ぽぽぽ」って、書いてあるよ(@_@;)


くいしんぼう

 ↓ この絵本は定かじゃないんだけれども、多分選んだ。


うふっ!

と、「ぼくんちに、マツイヒデキ!?」の5冊を選んだ。

娘やちびと、「ぼくんちに、マツイヒデキ!?」は、かぶったけれども、

あとは、違ったかな?



閉館の時間を過ぎ、投票所を出ると絵本が売っている…


来館記念に欲しい!って思っていたら、

係りの人が察知して、閉めたレジを開けてくれたので、

もちろん「ぼくんちに、マツイヒデキ!?」を購入(^O^)/


関係者以外いなくなった絵本の館を出て(^^ゞ

ちょっと早いが、安くておいしそうだった道の駅の レストラン ムーニャで

夕食をって思って行ったら、すでに閉店(T_T)


でも、農産物直売所が開いていて、

今回の目的のひとつでもあった両実家へトウモロコシを送ることは、できた!

 
13年前は、絵本の館に農産物を送るコーナーもあったんだけれども、

今回、探したけれどなかったし、送り状を書く時間さえ

残っていなかったしね(^^ゞ


とにかく、ここのトウモロコシはうまいんだわ!

東京に転勤になっても数年は、剣淵に問い合わせて

送ってもらっていたんだ。

中に同封されていた通信もほのぼのしていて、楽しみだったしー


で、今回は、道の駅のお店の人が、だいちゃんっていう人に電話かけてくれて、

明日、朝取りトウモロコシ20本×2箱の注文を入れてくれた。

これまた、レジを閉めていた(^^ゞんだけれども、

剣淵の人って優しい(*^。^*)(私がずうずうしい?)


翌日は、夜から降り続いた雨で、どんな状態で実家に送られるか不安だったのだけれども、

薄皮がちょっと付いていて、ひげはきれいに切りそろえられた状態で送られてきたそう。

両実家も大満足のトウモロコシでした。


自宅用に3本買って帰ったけれど、 うまかったよ~\(^o^)/


その後、剣淵温泉で入浴♪

剣淵温泉


そこのレストランで、夕食を済ませ、19時過ぎ、札幌に向け出発~~~

そうそう、ここの施設にも、大浴場に行く途中に絵本が並んでいた!



帰りは、雨ということもあり、高速は、2時間半くらいのっていた。

21時半過ぎ、無事、自宅にたどり着いた。


帰ってきて、夜の絵本は、もちろんこの絵本


「ヒチローのえほん、よんで!」って言うから、何のことかと思ったら、

イチローとマツイヒデキが、ちゃんぽんになっていたのね(*_*;


あっそうそう、まちまま♪さん!もう1回読んでって、久しぶりに言ったわ^m^

3回目は、疲れたからって言って、許してもらった(^^ゞ







このなが~い日記を、最後まで読んでくれてありがとね~(*^。^*)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2010 09:04:44 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「ぼくんちに、マツイ ヒデキ!?」~行ってきました!剣淵 絵本の里(^O^)/~(08/11)   なっと♪ さん
こんにちは~。
またまた素敵な絵本スポットの紹介ありがとうございます^^
昨日お邪魔してコメントを残そうと思ったのに
「絵本の館」のHPに飛んで、そのまま戻ってこれなかった~。
木の玉プール、私も入りたいなあ。
子供に便乗して入れるうちに行ってみたいです。
「ぼくんちに、マツイヒデキ!?」も読んでみたい♪
ただ、うちの子は松井をたぶん知らないから、
「で、マツイって誰?」ってことになりそうですが・・・
(August 18, 2010 12:25:18 PM)

なっと♪さんへ   OZchan さん
>昨日お邪魔してコメントを残そうと思ったのに
>「絵本の館」のHPに飛んで、そのまま戻ってこれなかった~。

私もよくある~(*^。^*)

>木の玉プール、私も入りたいなあ。
>子供に便乗して入れるうちに行ってみたいです。

私は、木の玉プールで寝っ転がりました!
指圧になって気持ちよかった~(^_^)v
娘は( 一一)こんな顔して私を見たけど…

>「ぼくんちに、マツイヒデキ!?」も読んでみたい♪
>ただ、うちの子は松井をたぶん知らないから、
>「で、マツイって誰?」ってことになりそうですが・・・

うちのちびも、よく知らなかったけれど、これを見て覚えたってかんじかな?
男の子だから、アニメのメジャーとか見ていて、野球に興味があるから、はまったのかな?
知らなくても楽しいと思うよ。
知ってるとなお、楽しいけど^m^
-----
(August 18, 2010 08:45:35 PM)

あれ…消えてる アワワワ((((゚ □ ゚ ) ゚ □ ゚))))アワワワ   たれれん5963 さん
昨日長々とコメント書いたのにぃ!
・・・書き込むボタンを押し忘れました・・・
ショックぅ!

11日すれ違いで残念でしたぁ~
閉館時間が早いので、夕方から来る人は本を読む時間足りないんだよね~
夏休みも2回夜間開放したんだけど、冬休みも予定しているらしいので是非来て下さい(夜8時までかな?)

懐かしいねぇ旧役場の絵本の館♪
私も嫁に来てから数年はあそこに入り浸ってたよ…
今は明るく開放的になったけど、個人的にはあのきしむ古さが好きです!

2月には日曜の夜だけど、絵本の里大賞のレセプションがあり、受賞作家さんの生の声を聞けたり、サイン会があったりします!更に夜なべの会と言って、夜なんだけど作家さんと直に話せる機会もありますので、是非泊まりで遊びに来て下さい~♪

そうそう!まちまま♪さんの所に遊びに行きました
知らない絵本が沢山あって嬉しいです♪
(August 18, 2010 09:23:56 PM)

たれれん5963さんへ   OZchan さん
>昨日長々とコメント書いたのにぃ!
>・・・書き込むボタンを押し忘れました・・・
>ショックぅ!

え~私もショックぅ\(◎o◎)/!

>11日すれ違いで残念でしたぁ~

ほんと(T_T)

>夏休みも2回夜間開放したんだけど、冬休みも予定しているらしいので是非来て下さい(夜8時までかな?)

あの空間に、夜居るのも、すてき♪だね(*^。^*)

>懐かしいねぇ旧役場の絵本の館♪
>私も嫁に来てから数年はあそこに入り浸ってたよ…
>今は明るく開放的になったけど、個人的にはあのきしむ古さが好きです!

そう、あの建物と絵本が、マッチしてたよね!
今の建物ももちろんすてきよ♪
晴耕雨読のできる里 剣淵ってかんじだよね~いいなぁ

>2月には日曜の夜だけど、絵本の里大賞のレセプションがあり、受賞作家さんの生の声を聞けたり、サイン会があったりします!更に夜なべの会と言って、夜なんだけど作家さんと直に話せる機会もありますので、是非泊まりで遊びに来て下さい~♪

おぉ!すごい!! OZは、行くぞぉ(^O^)/
日曜の夜なら、日帰りだろうけど(;_:)
2月ってことは…吹雪いてる?…でも、行く!!

>そうそう!まちまま♪さんの所に遊びに行きました
>知らない絵本が沢山あって嬉しいです♪

彼女のブログは、勉強になるよ~ !(^^)! 
(August 18, 2010 10:17:33 PM)


© Rakuten Group, Inc.