134334 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.06.20
XML
今日は、湿気が多くで蒸しています。
だんだん夏の香りが近づいてきます。

さて、前回の続報です。

在宅看護の臭い問題を追って、街を巡ってきた報告です。
介護支援センターのヘルパーさん、健康福祉センターの元看護師の方からお話がうかがえました。

■ヘルパーさんのお話■

「ヘルパーさんは、介護の臭い慣れた人ばかりです。それは、臭いに慣れられない人は辞めてしまいます。現職のヘルパーさんで、臭いを気にする人はいません。」

この説明には現場の方しか話せない説得力があります。
ヘルパーさんの頑張りに頭が下がる思いでした。

■元看護師さんのお話■

『介護現場の経験はないが、臭い問題があるなら、介護環境の整備という、看護師のミッションで
す。
在宅介護を始める時のケアプランで、「臭いの発生を抑える対策として、体を拭く回数を増やす体制をつくるとか」、しっかりした対策を立てるべきです。』
介護の現場で、頑張るしかないというお話でした。

■前の日記の読者より■

先の日記の在宅介護マニュアルの抜粋に関連してを読んでのコメントをいただきました。

『私が介護の仕事をしていた頃、ニオイ対策として「コーヒーかすを乾かしたもの」も、結構使われていましたよー。』

介護の臭い問題で使われるエコライフの工夫の例が、「ほうじ茶」「みかんの皮」「コーヒーかす」と増えました。

今日までの調査で、介護現場で頑張っていらしゃる皆さんとエコライフの工夫の姿が浮かんできました。
次は、健康福祉センターの方から勧められた訪問看護センター、及び、介護環境づくりのための介護リフォームなどの現状を調査したいと思っています。

このためには、ケアプラン時の方策について、考えておく必要がありそうです。(少し肩に力が入りすぎかも!)
調査報告ができるまでには、時間が掛かりそうですが。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.20 14:58:31
コメント(2) | コメントを書く
[ 介護の臭い。。。] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.