134314 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オゾン屋のブログ

オゾン屋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Recent Posts

Calendar

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

オゾン屋M@ Re:ノールウェーからのサバ?(12/06) よし男さん >若いサバと異なり脂が乗っ…
よし男@ ノールウェーからのサバ? 先日のことですが、スーパーでノールウェ…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.09.29
XML
カテゴリ:おいしい店
今朝の明け方は、部屋に入り込む冷気で眼が覚めました。
外は小雨。夏があまりに暑かったので、今年は特に寒さを感じるのでしょうか

先週末の彼岸中日は、墓参りの帰りがけに、美味しいと聴く栃木県蕎麦屋さんに寄りました。
栃木市の出流山満願寺参道沿いの蕎麦屋さん「いしやま」です。

いしやま

つなぎ粉を感じない手打ち蕎麦は、歯ごたえがよく美味しかったのです。

ですが、昼食直後に蕎麦の話になり、腹は満杯、デジカメは電欠の有様。
落着いて蕎麦を味わうことも、美味しそうに撮ることもできませんでした。

その替わりに、店に入る前に寄った満願寺を紹介します。

ここ出流山満願寺は、天平神護元年(765年)に開創された真言宗智山派の寺院。

満願寺
姿の良い山門の仁王門は徳川時代享保20年(1735)の建立です。
両脇をかためる一対の仁王尊像は足利時代の作といいます。

仁王 金剛力士(こんごうりきし)は、仏教の守護神である天部の一つです。

満願寺2
開口の阿形(あぎょう)像が、向かって右側に、

満願寺3
口を結んだ吽形(うんぎょう)像が向かって左側に安置されていました。

この満願寺境内には、紅葉の木が多く、綺麗な色づきが観えるそうです。
11月下旬の見ごろには、紅葉と蕎麦をジックリと味わいに来ると決意して
気分よく帰ってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.29 11:08:05
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.