703119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゆうゆの今日はどんなパン焼いた?

ゆうゆの今日はどんなパン焼いた?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆうゆ27

ゆうゆ27

日記/記事の投稿

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

ゆうゆ27@ Re:あけましておめでとうございます!(12/31) ゆうみん1さん おめでとうございます。…
ゆうみん1@ あけましておめでとうございます! まめにおせち作られるんですね、私は面倒…
ゆうゆ27@ Re[1]:ビルトインガスコンロ(10/15) ka-nyanさん >スタンダードタイプとい…
ka-nyan@ Re:ビルトインガスコンロ(10/15) 関西の家電量販店は、大阪ガスのビルトイ…
ゆうゆ27@ Re:これなら手軽に作れますね~(09/29) ちるちる1028さん >うす切りした生姜…

お気に入りブログ

シナモンロール、ア… New! ちるちる1028さん

ソントン「ファミリ… ♪くまち♪さん

KI.・NA・RI @にゃーさん
日々のつぶやき umi33さん
ちょっと☆TEA T… HAPPY☆MAMAさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カテゴリ

2009年05月27日
XML
テーマ:弓道(335)
カテゴリ:弓道
 今日は道場に行くと、学生が数人練習していた。大学の道場が使えないので、練習させてあげているらしい。明日から大学も解禁になるので、彼らものびのび練習できるだろう。良かったね。うちのかなぶんもやっと明日から学校だ。

 先生が来られて、さっそく握り皮を巻いて下さる。もともと巻いてある握り皮に牛革と握り皮を巻いたので、もの凄く太い。でも、月曜日にかけをはめてこれで良かったんだし…と思い、まず巻き藁で練習。なんかやっぱり太すぎる感じ。全然引けてないと言われるが、引きたくても、押し手が安定しないので、引けない。的前で引いても一緒。もっとやりにくい。
やはり太すぎるかということになる。握り皮を剥いで、その代わりにに紙テープを巻いて、取りあえず引けるようにして下さった。握り皮は水に漬けると、ボンドが取れて使えるそうなので、持ち帰る。握り下の作り方などを細かく教わり、家に弓を持ち帰って、家でやることにする。一人でできるのかちょっと不安。ただ、前にも一度やったことはあるし、本やDVDもあるので、握り皮を巻くの自体はできるかなと思う。

 家に帰ると、夕飯の支度をして、娘たちと夕飯を食べ、ソファに座って、おもむろに握り皮の皮むきを始める。剥いだ皮は既に水に漬けてボンドを取り、使える状態にしてある。全部剥がしたら、裏にも皮が3重に張ってある。道場の合成弓では、見たことがなかったが、本を見たら、竹弓と違い、合成弓は裏にふくらみがないので、こういうのはした方がいいらしい。それで、これも利用することにする。とにかく自分の手に合わせようと思い、皮を切ったり、重なり具合を変えたりしてみる。どういう感じに成れば「良い」のかがもう一つ不明だが、取りあえず、握って当たりが良いようにしてみる。

 次に表側。牛革の握り下はちょっと幅が広いので、両側を切る。下もちょっと丸く削ってみる。それを当てて、8.3センチ×8.6センチに切った葉書を巻き、テープで止めて、握ってみる。2,3度位置を調整。握った感じがこれで良さそうな気がするので、皮をボンドで固定。その上をメンディングテープで巻く。それに普通の糊を付けた葉書を巻いて良くくっつける。そこへ、濡れた皮を巻いて仮止めし、様子を見る。葉書が濡れてしっとりして落ち着きがよくなった。2,3度試してから、ボンドで固定。但し、あまりべたべたに付けないで、薄く塗った。このくらいの塗り方なら、もし具合が悪かった時、やり直しがしやすいかなと思って。

 今まで使っていた弓の握りよりも気持ち厚みのある握りになるはず。まだ乾ききらないので、気持ち太いかなという気がするが、完全に乾いたら、皮も縮む筈なので、多分行けるだろうと期待している。

 新しい弓を買うと、使えるようにするまでが大変だ。それが楽しみでもあるのだろうが。竹弓はもっと大変だろうなあ。それまでに、せいぜい握りの研究をして、自分の握りを決めておきたい物だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月28日 00時10分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[弓道] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.