1196408 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

虚弱(だった人の)日記

虚弱(だった人の)日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

pandananda

pandananda

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

妄想似顔絵リレー


プチオフ会やりました♪


我が家は超シックハウス


ガスコンロの使い方


グラフトン


セーフコートとコーキング材


空気調査をしてみる


空気調査の結果は・・


シックハウスのリフォーム


24時間換気にする


柳沢センサー


窓用換気扇


クッキングヒーター


ホルムアルデヒド検知器


家具のホルムアルデヒド低減処置


Q&A


光触媒「セーフティ二酸化チタン」


過敏症対策でやって良かったモノ


化学物資過敏症-何を改善するか-


セーフコートその後・・・


合板フローリングについて


消えないシックハウス:指針値内でも発症


またもやシックハウス!!2018.4.29


アルミダクトホース 2018.4.30


Dienmern 空気汚染測定器(2018.5.8)


思っていた以上に室内環境が悪化していた。(2018.5.10)


覚え書き:2015年6月のリフォーム(2018.5.12)


CSさんアンケート


私の体調の推移[重症度チェック]!


日記の空白期間


無添加せっけん---の作り方


とろとろ石鹸


台所用洗剤の作り方


食品の裏側講演会


北里研究所病院の通院記録


初診


再診(通院2回目)


再診(通院3回目)


再診(通院4回目)


再診(通院5回目)


再診(通院6回目)


北里にかかった費用は?


北里研究所病院での音楽療法


同じ主治医の患者さん


北里再診報告(2008.10.27)


東京でのホテル


最近の体調について


週刊金曜日--宮田先生の記事より--


CSマメ知識


歯の治療について「3Mix―MP法」


ゴキブリ、蚊の退治方法


米ヌカでホウ酸ダンゴ♪


盛岡病院化学物質過敏症外来便り


岩盤浴の熱源


ブリタ リクエリ1.2L


電磁波シールド手袋


青汁を飲むべし!!


盛岡病院化学物質過敏症外来便り07.12


「空き家バンク」


慢性疲労症候群様症状


皮膚トラブルを起こしたとき


メイクについて


バックナンバー

コメント新着

pandananda@ Re[1]:ランチ(11/14) 久住咲夜さん、こんにちは そば粉のなん…
久住咲夜@ Re:ランチ(11/14) すごく美味しそうです!!(o^∇^o)
pandananda@ Re[1]:楽天アプリ終了に。。(11/01) 私はブタナンダさんへ 私の書き方がまずかっ…
私はブタナンダ@ Re:楽天アプリ終了に。。(11/01) 化学物質過敏症の患者の者ですm(_ _)m い…
ピアノ@ Re[2]:エアコン洗浄(06/08) pandanandaさんへ、遅くなりすみません。…
pandananda@ Re[1]:エアコン洗浄(06/08) ピアノさんへ 私は大丈夫でした。窓全開で…
ピアノ@ Re:エアコン洗浄(06/08) 化学物質過敏症なのですが、こちらの製品…
pandananda@ Re[1]:東京475人 大阪616人 全国2606人(04/02) イジュさんへ お久しぶりです。私もmixiは…
イジュ@ Re:東京475人 大阪616人 全国2606人(04/02) お久しぶりです。ごぶさたしてます。 誰だ…
pandananda@ Re[1]:URLリダイレクト(01/16) 大夫の監さんへ お久しぶりです。今年もよ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

父の日&GARDEN ブルーミント555さん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

楽天ブログも終わっ… Dr.悠々さん

2024志免祭を楽… まめたん20さん

January 3, 2008
XML
カテゴリ:北里関連♪
北里研究所に通院したら、いくらかかるの?って、

みなさん、知りたいのじゃあないですか??


通院・・・なんて偉そうに言ってますけど、

通ったのは、たったの6回です。

私は、昨年4月(4回目)にはもう、定期的に通わなくても大丈夫と言われましたので、

最短なら、4回でOKだったみたいです。



初診時の時だったのか、

初めに送られてきた封筒の中に入っていたのか・・・

もう既に忘れてしまいましたが、

「診療費用のご案内」って紙を貰うんですよ。

2回目以降は、自由診療になっちゃうんです。

アレ見て、再診やめちゃう人って多いと思いマス。

私も「えぇーーっ!!」と思いましたから・・・。

ブース検査(←47250円!!)は絶対するものだと思っていましたので、

「やらないんですか?」とお聞きしたら、

「やらなくても解っていますからね。」という返事が返ってきました。

たくさんの患者を診られてますので、いちいち検査しなくて大体のことは解るみたいです。

(紹介元の大学病院の先生は、ブース検査してなかったので、ガッカリしてました(笑))

何かの証明のために必要な場合はするのだとは思います。





患者さんや先生によって、金額も変わってくるとは思いますが、

私の場合、4回で止めていたら、50834円

初診の検査料を含んでの金額です。

4回で良くしちゃうんだから、やっぱり先生はスゴイなと思います。

でも、私も頑張ったのよ。

モチベーションを維持するのに日々の日誌、ブログは役だったと思います。

4ヶ月に一度の通院でも、毎日通っている・・・そんなつもりで日々を過ごしました。

いくら、いい病院・医師にかかっても、病気を治すのは自分自身。

そのことを絶対に忘れてはいけないと思います。




私的にはやっぱり通院をお勧めしますね。

治るの早いと思います。


444.jpg

↑8枚あっても、行ったのは6回。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 7, 2008 11:50:41 AM
コメント(4) | コメントを書く
[北里関連♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


良かったですね   わんこ さん
4回で50834円ですか。
交通費を入れたら、pandanandaさんのように病院から遠い方は大変ですね。

月1で通院しているけど、一応保険が使えて(FMSではなく、"うつ"と"てんかん"と書いてあったの)病院も近い。

恵まれているんですね、私。 (January 4, 2008 10:36:15 PM)

Re:良かったですね(01/03)   pandananda さん
わんこさん、こんにちは

>交通費を入れたら、pandanandaさんのように病院から遠い方は大変ですね。

交通費は確かに大変なのですが、都会に住んでいると空気は悪いし、治療にとっては大きなマイナスです。
地元では不自由さは殆ど感じないのですが、東京ではとっても大変でした。。。(電車の中とか・・)

私は好きこのんで東京まで行っていますので、保険が使えないのも充分納得しています。(^^)
わざわざ東京まで行って、5分診療(保険診療)は受けたくないです。
早くよくなるためには、多少の出費は仕方ないです。

>月1で通院しているけど、一応保険が使えて(FMSではなく、"うつ"と"てんかん"と書いてあったの)病院も近い。

>恵まれているんですね、私。

そうですね。都会の方は恵まれていますよね。 (January 4, 2008 11:28:28 PM)

Re:良かったですね(01/03)   pandananda さん
そういえば、FMSも保険適用外だそうですね。
医者が随伴症状で保険を適用させているのが現状だそうです。。。 (January 5, 2008 12:18:22 AM)

治すのは自分   わんこ さん
pandanandaさんへ


>いくら、いい病院・医師にかかっても、病気を治すのは自分自身。
>そのことを絶対に忘れてはいけないと思います。

そうなのよ。
私は主治医の先生に、毎回「◯◯先生へ、、」とお手紙を書いて、「前回から今日まではこうでした。今度はこんな事をお願いしたいです。」とやっているんです。自分の記録になるしね。

そうそう、随伴症状で保険を適用との解説ありがとうございます。
患者は(たぶん)知っているんだけど、周りの人は知らないんですよね。

(January 7, 2008 03:37:48 PM)


© Rakuten Group, Inc.