176306 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Room Of The Parrots

Room Of The Parrots

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 26, 2007
XML
テーマ:記念日!(233)

■ 1月26日の記念日 ■



富士山文化財防火デー
1949(昭和24)年、日本最古の壁画が描かれた奈良の法隆寺金堂が火災に
より焼損した。
これをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護
思想の普及高揚を図る目的で、1955(昭和30)年に文化庁と消防庁が制定
した。
各地で文化財の防火訓練が行われる。
関聯サイト
文化庁 http://www.bunka.go.jp
消防庁 http://www.fdma.go.jp
関聯記念日
文化財保護法施行記念日 <8月29日>

駐車場有料駐車場の日,パーキングメーターの日
1959(昭和34)年、東京都が日比谷と丸の内に日本の公共駐車場初のパー
キングメーターを設置した。
料金は15分単位で10円だった。
関聯記念日
駐車場の日 <8月9日>

銀行帝銀事件の日
1948(昭和23)年、東京・豊島の帝国銀行椎名町支店で帝銀事件が起こっ
た。
東京都の衛生課員と名乗る男が、「近くで赤痢が発生したので予防薬を
飲んでもらう」と偽り行員16人に青酸化合物を飲ませて殺害し、現金16
万円と小切手を奪って逃走した。
当初は青酸化合物の扱いに熟知した旧陸軍細菌部隊関係者を中心に捜査
されていたが、その年の8月に画家・平沢貞通を北海道小樽で逮捕、1955(
昭和30)年8月に死刑が確定した。しかし、審理に不審な点が多く、冤罪
であるとしてその後何度も再審請求が出された。平沢貞通は刑を執行さ
れないまま1987(昭和62)年に獄中で病死したが、現在でも支援者が名誉
回復の為の再審請求を続けている。
この事件にもとに、横溝正史の『悪魔が来たりて笛を吹く』等多くの推
理小説が書かれた。
関聯サイト
帝銀事件ホームページ(平沢貞通氏を救う会)
http://www.gasho.net/teigin-case/

しし座共和国記念日 (インド)
1946(昭和21)年にイギリスから独立し、1950(昭和25)年に憲法が施行さ
れたことを記念した日。
関聯サイト
外務省 各国・地域情勢 インド
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/index.html

熱帯魚建国記念日 (オーストラリア)
1788年、オーストラリアに最初の移民団が上陸した。
植民地を開く為に送られたイギリスのアーサー・フィリップ海軍大佐と
1030人の流刑囚たちで、当初はポタニー湾へしようとしたが、原住民が
攻撃する等条件が悪かったため、ポートジャクソン湾(現在のシドニー)
に上陸した。
関聯サイト
外務省 各国・地域情勢 オーストラリア
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/index.html

クラブ建国の父ドゥアルテの日 (ドミニカ共和国)

ねずみ庚申[かのえさる,こうしん]
日の干支が庚申の日。
人間の頭と腹と足にいて悪事を監視している「三尸[さんし]の虫」が、
この日の夜の寝ている間に天に登って悪事を報告し、その人の命を短く
すると言われている。
そうさせない為に、この夜は村中の人達が集まって神々を祀り、その後
寝ずに酒盛りをして夜を明かす庚申待[こうしんまち]が行われた。

■ 毎月の記念日 ■



温泉風呂の日 <毎月26日>
東京ガスが1985(昭和60)年5月に、「家族がおふろに入って、親子の対
話を」と制定。
それとは別に、各地の温泉街・銭湯等で実施。
「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。

■ 期間・週間 ■



雪冬の土用,寒土用 <今年は1月17日~2月3日>

食パン全国学校給食週間 <1月24日~1月30日>

病院「はたちの献血」キャンペーン <1月1日~2月29日>

郵便局簡易保険・郵便年金新加入運動 <1月1日~3月31日>

■ 歴史 ■



1151年 仁平[にんぴょう/にんぴやう]に改元。1154年に久壽に改元
1184年 源頼朝が後白河法皇からの平氏追討の令を受ける
1593年 文禄の役・碧蹄館の戦い。朝鮮の碧蹄館周辺で小早川隆景ら漢城駐
留軍と李如松の明軍が戦い、日本側が勝利
1614年 キリシタン大名・高山右近が捕らえられる
1806年 江戸幕府が、ロシア船来航の処置を沿海の諸大名に通達
1881年 東京・神田松枝町から出火。1万1千戸が焼失
1886年 函館・札幌・根室の3県を廃止し北海道庁を設置。札幌・根室は支庁に
1905年 南アフリカで3106カラットの世界最大のダイヤモンド原石を発見
1911年 シュトラウス作曲のオペラ『ばらの騎士』がドイツ・ドレスデンで
初演
1913年 工事中の奈良県生駒トンネルが崩潰。153人が生き埋めとなり19人が
死亡
1923年 孫文とソ連代表ヨッフェが共同宣言を発表。共産組織やソビエト制
度は中国に適用できないことを宣言
1924年 皇太子裕仁親王(昭和天皇)が久邇宮良子女王と結婚
1934年 ドイツとソ連が「ポーランド不可侵条約」を締結
1939年 スペイン内戦でフランコ軍がバルセロナを占領
1940年 前年に破毀宣告が行われていた「日米通商条約」が失効
1944年 内務省が東京と名古屋に初の建物疎開命令。指定区域内の建造物を
強制取り壊し
1948年 帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切
手18万1千円が強奪される
1949年 法隆寺金堂火災。壁画12面が火災と放水で損傷
1950年 アメリカと韓国が「相互防衛援助協定」に調印
1950年 インドで新憲法公布
1956年 第7回冬季オリンピック・コルチナ=ダンペッツォ大会が開幕
1958年 紀州沖で南海丸が沈没。死者167人
1959年 東京都が日本初のパーキングメーターを設置
1963年 アメリカが原子力潜水艦の日本への寄港を要望
1979年 1974年から運転を休止していた兵庫県の姫路市営モノレール(姫路~
手柄山1.6km)が廃止
1979年 大阪・住吉区の三菱銀行北畠支店で強盗事件。警官と行員4人を殺害
し客らを人質に42時間籠城。28日に犯人を射殺
1982年 ロッキード事件全日空ルートで、若狭会長ら6被告に有罪判決
1985年 大阪府吹田市で一和会系組員が竹中正久・山口組組長ら最高幹部3人
を射殺
1989年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)半蔵門線・半蔵門~三越前
が延伸開業
1992年 貴花田が19歳5か月の史上最年少で幕内優勝
1999年 中央省庁を1府12省庁に再編する「中央省庁改革関連法案大綱」が決

2000年 W3Cが、html 4.01をXMLに基いて再定義した「xhtml 1.0」を勧告
2001年 山手線新大久保駅でホームから転落した人と助けようと線路に降り
た2人が電車に轢かれ死亡

■ 誕生花 ■



四つ葉含羞草[おじぎそう](眠り草) Hamble Plant
ハート(手書き)花言葉:感じやすい心

花アマリリス(花水仙) Belladonna lily
ハート(手書き)花言葉:虚栄

さくらオキザリス(花酢漿草[はなかたばみ]) Lady sorrel
ハート(手書き)花言葉:輝く心

■ 誕生日 ■



1340年<667歳> 洞院公定(廷臣, 左大臣)[1399年歿]
1588年<419歳> 中院通村(公卿, 歌人)[1653年歿] 1587年説あり
1763年<244歳> カルル14世(スウェーデン:国王)[1844年歿]
Karl XIV
1880年<127歳> ダグラス・マッカーサー(米:陸軍元帥, 連合国最高司令官)
Douglas MacArthur [1964年歿]
1902年<105歳> 蔵原惟人(文藝評論家, プロレタリア文学運動を指導)
[1991年歿]
1904年<103歳> ショーン・マクブライド(アイルランド:政治家, アムネステ
ィ・インターナショナル議長(初代)) [1988年歿]
Se{´a}n MacBride 1974年ノーベル平和賞
1911年<96歳> P.クッシュ(独・米:物理学者)[1993年歿]
Polykarp Kusch 1955年ノーベル物理学賞
1918年<89歳> ニコラエ・チャウシェスク
(ルーマニア:大統領(初代), 国家評議会議長)[1989年歿]
Nicolae Ceausescu
1921年<86歳> 盛田昭夫(経営者, 東京通信工業(現在のソニー)設立)
[1999年歿]
1925年<82歳> ポール・ニューマン
(米:俳優, 映画監督『明日に向かって撃て!』)
Paul Newman
1927年<80歳> 児島襄(作家, 戦史研究家『太平洋戦争』)
1928年<79歳> ロジェ・ヴァディム(仏:映画監督『バーバレラ』)[2000年歿]
Roger Vadim
1930年<77歳> 川崎洋(詩人, 放送作家『ことばの力』)[2004年歿]
1930年<77歳> 不破哲三(衆議院議員(共産党), 共産党議長)
1933年<74歳> 藤本義一(小説家『鬼の詩』『螢の宿』, タレント)
1974年上期直木賞
1936年<71歳> 中原爽(参議院議員(自民党))
1946年<61歳> 見城美枝子(アナウンサー(TBS東京放送[元]), 建築学者)
1947年<60歳> 田中亮一(声優)
1949年<58歳> 小川知子(俳優)
1950年<57歳> 2世大蔵吉次郎(狂言師(大蔵流))
1955年<52歳> ビョルン・アンドレセン(スウェーデン:俳優)
Bjφrn Andresen
1955年<52歳> 所ジョージ(タレント, シンガーソングライター)
1956年<51歳> 光野桃(服飾評論家)
1957年<50歳> エドワード・ヴァン・ヘイレン
(米:ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン/ギター・キーボード))
Edward Van Halen
1958年<49歳> アニタ・ベイカー(米:歌手)
Anita Baker
1959年<48歳> 山下久美子(歌手)
1961年<46歳> 関根二郎(凸凹二番)(漫才師(凸凹一番二番))
1965年<42歳> よしきくりん(声優)
1966年<41歳> 黒須洋壬(俳優(THE CONBOY))
1966年<41歳> 長嶋一茂(タレント, 野球(巨人/内野手[元]))
1967年<40歳> 森川智之(声優)
1967年<40歳> 福永恵規(歌手, 俳優(おニャン子クラブ[脱退]))
1968年<39歳> 宮崎萬純(俳優)
1969年<38歳> 鈴木和佳子(タレント(おニャン子クラブ[脱退]))
1971年<36歳> 吉田晃太郎(俳優)
1971年<36歳> 今井恵理(タレント(シェイプUPガールズ))
1973年<34歳> 森田繁範(ダンサー(Pani Crew))
1973年<34歳> 片山立規(アイスホッケー(DF))
1973年<34歳> 中村通代(タレント)
1976年<31歳> hitomi(歌手, モデル[元])
1976年<31歳> 谷口あゆみ(タレント)
1977年<30歳> ヴィンス・カーター(米:バスケットボール)
Vincent Lamar Carter
1978年<29歳> 来栖あつこ(俳優)
1982年<25歳> 小柳ゆき(歌手)
1982年<25歳> 村上信五(歌手(関ジャニ8))
?年 叶精作(漫画家『実験人形ダミー・オスカー』)
?年 新條まゆ(漫画家『フィアンセしたい』)
?年 GAMO(ミュージシャン(東京スカパラダイスオーケストラ/テ
ナーサックス))
?年 嶽本野ばら(エッセイスト, 小説家)
おうし座この情報の関連サイトはこちら↓
icon.png





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 26, 2007 11:43:19 PM
コメント(2) | コメントを書く
[2007年1月記念日♪] カテゴリの最新記事


PR

Profile

マメルリチャン

マメルリチャン

Calendar

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

Favorite Blog

エクセレントNATUの… エクセレントなつさん
親ばかインコ日記 レンブランさん
Ruu's diary ruutaka0121さん
ume-dayori 梅だよりさん
おれんじほっぺちゃん moriko841さん

Recent Posts

Comments

マメルリチャン@ Re[2]:1日の日記(09/01) マメルリチャンさん >しばなちさんへ …
マメルリチャン@ Re[1]:1日の日記(09/01) しばなちさんへ >おひさしぶりです。お…
しばなち@ Re:1日の日記(09/01) おひさしぶりです。お忙しい感じですが …
マメルリチャン@ Re:21日の日記(04/21) ガーコちゃんへ いやいや(^_^;)自己満…
garkochan@ Re:21日の日記(04/21) わーすごい!上出来ですね! 思わず、頭…

Shopping List

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Rakuten Card

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.