947597 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

秦野市 個別指導 学増研 「驚異の成績アップを実現する個別指導実践ブログ」

秦野市 個別指導 学増研 「驚異の成績アップを実現する個別指導実践ブログ」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

pcclub324

pcclub324

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ニューストピックス

2023年06月28日
XML
カテゴリ:勉強法
「”宿題をやらない子”を劇的に変える、親がするべき“3つの質問”とは」(ダイヤモンドオンラインより)

1「宿題は何が出ているんだっけ?」 (対象を思い出させる)

2「どこまでやったら終わったことになるのかな?」 (取り組みの具体化)

3「どれくらいかかりそう?」 (時間と負担感の確認)

 まず何の宿題が出ているのかを問い、やるべき対象を思い出させます。すると、「今日は算数と漢字のプリントが1枚ずつだよ」などと答えてくれるでしょう。「わかんなーい」という答えだったら、宿題をメモする習慣から教えてあげる必要がありますね。

 次に「どこまでやれば終わったことになるか」を確認します。大人はよく「ちゃんとやりなさい」と言いますが、「ちゃんと」というのは実はとても曖昧な言葉なのです。

 プリントを全部埋めればいいのか、丸つけまでするのか、解き直しまでするのか、取り組むべき内容を確認してください。先生から指示がないようなら、「宿題は丸つけまでしようね」「解き直しまでできているといいね」などと家庭で決めておきましょう。

 最後に、それぞれの宿題を終えるのにどのくらいかかりそうか、お子さんの感覚でかまわないので答えてもらいます。たとえば「漢字は一度習った字だからすぐできる。算数は上の5問は計算だから簡単。でも、下の2問は文章題だからちょっと時間がかかるかも」と答えたとしましょう。そうしたら、「じゃあ、漢字と計算5問はすぐにできそうだから任せたよ。文章問題がもし難しかったら、一緒に考えてみよう」と伝えてあげる。そうすれば、具体的に何をどうやればいいか見通しがつきます。

 宿題が終わっている自分をイメージすることで、子どもは「なんとかなりそう」と気持ちに余裕ができるし、親御さんも今日の宿題に目処がついて安心感を得られます。このように手順をイメージさせてあげると、宿題に取り組むハードルがグッと下がります。
====================

​​​​​​秦野市 個別指導 学増研
神奈川県秦野市寿町1-26東光ビル
☎️0463-82-9166 FAX:0463-82-1557
塾長LINE:gru2570042
勉強が苦手、でも頑張っているあなたを全力で応援します!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月28日 19時28分43秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.