586458 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

PEACH’S ROOM

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

peach0908

peach0908

Calendar

Category

Freepage List

2009/10/05
XML
飯坂は坂が多いので、急な坂も上り下りしないといけない。これから急な坂を登る前に休憩中のところを撮影。
渡御巡幸 休憩中 (クリックで拡大)



けんか祭りの翌日は出勤だったのだが、

疲れのせいか風邪がぶり返り・・・

大事を取って、昨夜は早くに就寝、

未だ写真の整理が出来ていない。

それで、“今日の1枚”という事で、

上の写真をアップ、

本祭りの渡御巡幸の時の写真だ。


飯坂は坂が多いので、

急な坂を上り下りしないといけないのだが、

これは坂を登る前の休憩中のひとコマ。

一気に登らないと屋台が後退して危ないので、

引き手たちも大変だっただろう・・・

お疲れ様でした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/06 06:28:51 AM
コメント(6) | コメントを書く
[福島の四季便り・秋 (2009~)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


世の中変わった   seychan さん
飯坂の芸者衆は手小舞?で楽しませてくれた

身八つ口を見せてくれたような気がする

世間も変わった、もう受験の季節、五浪で国立医学部

に入った奴がいた、開業医として「赤ひげ」をしてい

る (2009/10/06 09:26:52 PM)

Re:世の中変わった(10/05)   peach0908 さん
seychanさん

昔は性に関して、
あっけらかんとしていたのでしょうね。
混浴なども当り前だったそうで、
飯坂にもあったと聞いています。

また受験シーズンが近づいて来ました。
3浪中の娘はバイトをしながら、
美術学院で絵の勉強中、
また作風が変わりました。

もはや単なる受験生の絵ではなくて、
一芸術家として、
自分の絵を確立しつつあるようです。
友達と一緒に画廊で、
グループ展をするようなので、
いっそのこと、それで認められて、
大学抜きで作家になれると良いとさえ思う位です。
(2009/10/07 01:55:40 PM)

Re[1]:世の中変わった(10/05)   seychan さん
こちらにも負けずに「大国魂神社」の暗闇祭なるものがあります、街中灯りを消して色々と喜びをともにしたようです、がGHQの野暮チンが禁止命令を出したとか、可愛がって戴いている古老も「暗闇祭り」に乗じてパートナーならざる間柄になったそうです

閑話休題

作風が変わる事は良い事であるでしょう
お若いのに固定したらどうしましょう?

若し個展を開くようでしたら日時・場所をお知らせいただけらば嬉しいのですが、若い芽を伸ばしましょう (2009/10/18 03:43:07 PM)

Re[2]:世の中変わった(10/05)   peach0908 さん
seychanさん

暗闇祭り・・・・・
まぁ、あちらこちらで愛の交歓が営まれたことでしょうね。
大好きな人となら、暗闇祭りでなくても一緒にいたいものですよ(笑)

>作風が変わる事は良い事であるでしょう
>お若いのに固定したらどうしましょう?

これからもコロコロ変わるでしょうが、
段々前衛的な作風になって来て、
私には理解不可能なものになりつつありますよ(笑)

個展ですか。
何時かやるでしょうけどね。
その時は有名になっているのかな?
ずっと先の話でしょうから、
首を長くしてお待ち下さいませ。 (2009/10/18 09:35:12 PM)

青の時代?ピカソの映画   seychan さん
タイトルは間違えているかも知れませんがピカソの画風の変遷を見たことを思い出しました

写実的からコンガラガッテ解らない時代まで見ました
画き方が変わって当たり前でしょうね

☆先日、元・芸大教授の木彫家にお目にかかりましたら自分でも驚くくらい作風は変わっていたと仰っていました

☆お嬢さんの個展は僕の生きているうちに願います(>_<) (2009/10/20 08:24:21 PM)

Re:青の時代?ピカソの映画(10/05)   peach0908 さん
seychanさん

ピカソは最初から、
あんな理解に苦しむ画風ではなかったのは、
私も知っています。
県立美術館でピカソ展を観た事がありますので。
私も一応油絵をやりますのよ^^
今は写真ばかりで休んでいますけど・・・
私のHP本館に私の描いた絵の一部が見られるページがあります。

http://peach0908.hp.infoseek.co.jp/gallery.html

3年前には県の美術協会に出展して一応入選、
やっと観られる絵が描けるようになって来たのですけどね・・・

http://old-peach.hp.infoseek.co.jp/bikyoten-reika.jpg

1枚だけ、私が描いた絵が売れたのですよ。
どうしても欲しいという方が現れて、
お譲りした絵があるのです。
結局絵の具代に使って下さいと、
5千円を掴まされたのを受け取ったので、
「売った」事になっているのです。
その絵が次の絵の右の方で、
題名は「大正の女」、今も飾られているのかな・・・

http://peach0908.hp.infoseek.co.jp/tikuten.jpg



(2009/10/21 08:58:27 AM)


© Rakuten Group, Inc.