【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

使えそうなものは ご自由にどうぞ

使えそうなものは ご自由にどうぞ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05.25
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
【財務省と闘える宰相を!】


自民党総裁選でポスト岸田が誰になろうと、そも自民党政権が危うい。
上級国民や世襲を批判している共産党が国民階級制度を虎視眈々と狙っていたり、立民党に政権担当能力が皆無なために、消極的な自民党政権延命となっていた。しかし、岸田政権で行われていることは、立民党や共産党がやろうとしていたことだ。
立民党や共産党がおとなしいのは、自分たちがやろうとしていたことを岸田政権がやっているからだ。小泉Jr.や石破が持て囃されるのも同様だ。


【国の借金ってなんだ?!】
「借金」とはなんだろうか?
国の借金は、どうやって誰に返すのか?
「国の借金というのは国民に国が借りているので返す必要はないんです」とか「経済を回すには借金が必要なんです」とか、そういう中国人を娶った漫画家の話じゃなくてね。
「税金を借金を返すための財源とする」って意味がわからないなぁっていうのはもちろんなんだけどさ。
じゃあ、消費税を50%なり80%なりにして、国の税収がめちゃくちゃ増えたら、国の借金はゼロになるの?っていうかさ、「国に借金はあるから増税します」っていうのは、「増税したら国の借金が減る」ってことにいなるんだけど、そんなことありうるのかっていうね。
いま「税収(収入)がめちゃ増えてますけど、社会保障費(出費)がそれ以上に増えてるので借金が増えてるので増税しないと国がもたないの!」な理論がまかり通ってると思うんです。その論でいくと、「ガンガン税金を搾り取って、税収をあげると、国の借金がゼロになって、国力があがって、国民が幸福になる」っていうゴールを目指せるってことになるでしょ。でも、そんなことありえないじゃん。
一般家庭で考えた時に~国家を一般家庭に置き換えるのが間違いっていうのは置いといて
たとえばビットコインに300万円投資したら3000万円になって、それが5000万円になって8000万円になって、そこから500万円になったという状況だと、300万円が500万円になったから儲かった、どこにも借金がない。って思ったら、税務署から「儲かった時の税金を納めてない」って言われて借金するはめになったと。損してるときは娯楽,趣味だけど、利益がでたら雑所得っていうね。そんでもって、払いきれなかったら、払えるような計画をたてて生涯かけて支払いましょうってなる。星新一は父親の税金を支払い続けたんだっけ?まぁ、そういう借金なら、生活を切り詰めるなり収入を増やすなりして、返すことができる。
でもさ、国は収入が増えたら、増えただけ予算を増やして使い切るー収入以上の予算案を出すのが仕事なわけで、どんなに収入が増えても借金が減るわけない。高齢者絶対殺すウイルスが日本に蔓延して高齢者の半数が死んで高齢者への医療負担が激減しても、国はその代わりにカネを使う場所を見つけるでしょ。なんか、「医療費がー」「社会保障費がー」って言ってるけど、じゃあそこが減ったら財政が健全化して、予算が余るのかっていえばそんなことはない。「IT促進事業」「少子化対策事業」「男女共同参画事業」「エネルギー政策」「地域格差是正」とか、いくらでも理由をつけて、なんとかカネを使い続けようとするわけじゃん。新しいなにかがあれば、そこに「●●事業団」「●●財団」をつくって、官僚の天下り先を確保するわけだし、そこに代議士センセイのご子息やらご息女が就職するでしょ。
結局、増税したって、官僚や代議士の懐が潤うだけじゃん。天下り関連企業やNPOやらNGOやら社団法人を潤わせるために、庶民を苛めてるだけで、共産党が庶民イジメとか言ってるけど同じ穴の貉じゃん。
自衛官や警察官の給料が増えるわけじゃない。
真面目に働くよりも、何処かにある自分たちに知らされない上級国民の巣窟にもぐりこんだほうが幸福になれるっていうお隣のウリナム社会を岸田が作り上げているっていうのは言いすぎですかね?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.25 17:46:14
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.