1361822 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

将棋雑談アレコレ (SDI)

将棋雑談アレコレ (SDI)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

にせあら

にせあら

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

一日の学問 一書の… yonesan2さん
いない、いない、え… JUJUBESさん
毎日は書かないダラ… ひすわし4649さん

Comments

名無し@ Re:角不成は会員停止に(11/13) 1983-07-19 王位戦 谷川浩司 vs. 大山康晴…
通りすがり@ Re[1]:角不成は会員停止に(11/13) ...さんへ 会員停止なんかされたら将棋を…
王島将春@ Re:記録係問題(01/11) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
...@ Re:角不成は会員停止に(11/13) > 角不成が禁止されたからといってそれ…
しょうもない高齢初心者@ Re:角不成は会員停止に(11/13) 「負けになったら切断」は角不成関係ない…

Headline News

2008.01.06
XML
カテゴリ:その他
詰パラで去年の何月からか始まっている「隣の将棋」というのがあります。後に『推理将棋』と命名されたようです。(詳しくはこちら

これは会話をヒントにして指し手を再現するパズルです。詰パラで毎度やっているのは、実戦の初形からどちらかの玉が詰むまでの手順を当てる物で、以前紹介した『バカ詰』のようなお互いが協力して玉を詰ませる手順を実戦の1手目から作る、という問題に限定されています。
『無駄合』は詰将棋の場合は手数に含まれませんが『推理将棋』

例題を挙げると・・・「昨日将棋センターに行ったら隣で変わった将棋を指してたよ」「へえー、どんな将棋?」といった具合で始まり(これが『隣の将棋』の由来でしょう)「たった7手で後手玉が詰まされたよ」といった感じで絞り込まれ「最終手は歩成りまでだったよ」という風に問題が出題されます。

7手で詰む手順というのは何通りかありますが、最終手が歩成という事でどうやら一つに特定されるようです。

▲2六歩 △4二玉 ▲2五歩 △3二玉 ▲2四歩 △4二飛
▲2三歩成 迄7手で先手の勝ち

と、これは最も有名な手順の一つですが。問題を創作する側としては別解があってはいけない・・・これは詰将棋の『余詰』のようなものでしょう。会話によっていくらでも都合良く作れるので修正は詰将棋に比べると簡単なように感じます。

感心したのは「7手で後手玉が詰んだ」「最終手は角成だった」という問題で、いくら考えても分からず人に出しても誰も分からず、答えを見たら

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角不成△5二金左 ▲4二角 △4一玉
▲3一角右成 

迄で最終手が角成というだけでこの手順に限定されるようです。先手勝ちに限らず後手勝ちの偶数手というのも可です。

どうもこの『推理将棋』は苦手でして今迄1問も当たったためしがありません。本気で考える事が出来ないのか、どこかなめてかかっているのか、余程センスが無いのか、よく詰将棋が嫌いだと言う人がいますがその気持ちが少し分かったような気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.06 21:19:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.