245269 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多景のふと思うとき

多景のふと思うとき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.01.24
XML
カテゴリ:冬時候
​​一月の色濃き湖に比良白し
いちがつのいろこきうみにひらしろし​



琵琶湖の対岸の比良山
雪の山頂が眩しく輝いていた






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.24 10:09:04
コメント(4) | コメントを書く
[冬時候] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:比良山(01/24)   浪速のベッカム さん
一月の琵琶湖は湖の色が濃くなる。そう言えば黒く感じます。なぜかな?
険しい比良山系の山々が逞しく見えます。山を軽く考えると遭難するでしょう。
昨年夏に長野県の山でキャンプファイヤーに来ていた小学1年生の女の子が遭難しました。未だ発見されていません。その地域は行った事があったのでGoogleアースで検索したらかなり深い森林、これじゃ無理だなと思いました。
都会でも道に迷うのですからね。昔、東京勤務の時自分の位置が不明で電話で
「私はどこにいるのでしょう」と事務所に連絡した覚えがあります。
東京の町は道が放射線になっているので京都のようにコの字に回っても元の位置に出ないと言う教訓を得ました。ははは
それにしても毎日、雨で外出が出来ません。コロナといい、雨といい、神様許してください。 (2021.01.24 18:01:24)

Re[1]:比良山(01/24)   多景 さん
浪速のベッカムさんへ
冬の琵琶湖は水が濃く見えますな、真夏の淡い青色と違って濃く見えるのは
冷めた水の特性でしょう。
比良山を対岸のこの地から眺める人気スポットです、粉雪の舞う日が多い今の時期
にももの日の様に日和の清々しい日も交互に出現していますよ。
毎日家に閉じ込められテレビばかりの生活は健康的ではないですな、大阪城公園の
細かな情報収集を、何か面白いことありませんかな。 (2021.01.24 21:02:15)

Re:比良山(01/24)   木瓜帽子 さん
「一月の色濃き湖に比良白し」

白い比良山系に濃紺の琵琶湖、コントラストが美しいですね。
比良山といえば天候のトラブルで暗闇の中リフトで下山した
ことを思い出しました。
3日連続の雨で家に閉じこもっていますが、
部屋にいても楽しめる趣味を持っていて良かったです。

(2021.01.24 23:18:08)

Re[1]:比良山(01/24)   多景 さん
木瓜帽子さんへ
この辺ですと伊吹山、比良山系がスキーをされる人の行き先
ですかな。
強風で有名な琵琶湖周辺の冬ですが風が収まればこのような
光景を見れます。
友人からも退屈せずに家に居られていいですな、とよく言われ
ますが家にいても句が湧いてくることもなくまだまだ修行が足
りませんな。
家では本を読むことが増えました、ネットショップで購入して
タブレットで読んでますが最近目が疲れて困ります。
何をしても持続出来なく困ったもんですな。 (2021.01.25 09:25:17)


© Rakuten Group, Inc.