245112 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

多景のふと思うとき

多景のふと思うとき

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.26
XML
カテゴリ:冬・生活
木版画動画で学ぶ冬講座
もくはんがどうがでまなぶふゆこうざ




木版画作品展
貴重な摺りの体験ができるというので行きましたが
外人の希望者が多く順番待ちです今回はあきらめました。
動画では絵師、彫師、摺師の仕組みがわかりやすく放映されてます。
壁一面に浮世絵木版画が飾られていました皆さん熱心に見学されてましたよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.26 10:14:48
コメント(4) | コメントを書く
[冬・生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:木版画(11/26)   木瓜帽子 さん
「木版画動画で学ぶ冬講座」

早速行って来られたのですね。
摺りの体験が出来なかったとの事とても残念です。
昔は絵師・彫師・摺師の役割がありましたが、
私たちの趣味としての木版画はすべて一人で頑張ります。
今、年賀状のタツノオトシゴと文字を彫っています。早くしなくっては・・

(2023.11.26 22:53:30)

Re:木版画(11/26)   ベッカム さん
こんなところにも外人?もう迷惑なはなしですね。波の版画を見て私もやりたいと思いましたね。なんでもしたいと欲張りです。でもすぐに飽きるのです。
ははは、でも何枚も素晴らしい絵画がすれるのはいいね。
彫刻刀は棚に鎮座して、錆びていくのを待つばかりです。あかんな。コロナ時代の時間つぶし、美人画を挑戦したのですが、だれもその作品を評価してくれません。結局世間に評価され実力を認められるまではただの作品なのです。
そこまでの傑作ではないし、一寸器用だなとそれだけ。しんどい目したのでコロナがない限りやれません。今や押し入れの中で埃だらけです。 (2023.11.27 06:49:49)

Re[1]:木版画(11/26)   多 景 さん
木瓜帽子さんへ
いい勉強になりました、ゴッホやモネも注目した木版画ですが大変な作業だったと感心しました。
この作業一人で行うのは大変だと思います、完成された時の満足感は大きい事でしょう。
摺りの体験は出来なかったけれど近くで見ることができていい経験が出来ました。
年賀状のタツノオトシゴ頑張って下さい、できあがりの作品是非見せてください。 (2023.11.27 09:12:52)

Re[1]:木版画(11/26)   多 景 さん
ベッカムさんへ
以前美人画をみせてもらったことがありましたね、なかなかの力作でしたよ、あれって
木版画でしたっけ。
一人で絵、彫、摺、は誰でも出来ることではないように思いますが。
外人は色んな情報を集めているみたいです、勉強家が多いようですねこのような催しを
どうして得てるのか興味が湧きますな。
錆びる前に彫刻刀もう一度試してみては如何。
(2023.11.27 09:21:17)


© Rakuten Group, Inc.