1385065 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

piyotaの【ちぇブラで行こう】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

ヒメギンポが好きな… New! ホムラspさん

狩猟を始めました! みのふさん

やっと雨が降ってお… 天野北斗さん

久々良型 Nori1022さん

すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0@ Re:ロワジールホテル豊橋(06/14) レインジャケットがほしい <small> <a h…
piyota0@ Re:ヴィアインプライム札幌大通(札幌)(06/11) 【琵琶湖コアユ釣り】爆釣したマル秘エサ…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0@ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…

ニューストピックス

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.07.06
XML
カテゴリ:生命科学
もう手遅れかもしれない。いま大学院は願書受付中である。うちのラボは外部から学生さんに来てもらわないと、中からの志望はありえないのだ!で、必要なのはホームページなのである。

というわけで,ほぼ一週間がかりで計16ページにも及ぶラボのホームページを作成してアップした.なんとなくここにリンクを張るのははばかられるのであるが,学術情報センターのほうへの登録申請が遅れているせいで,大学トップページからリンクが張られていないのである.これも困った.

ということで,ここにURLのヒントを書いておくことにする.ラボの名前は構造生○学という直球ど真ん中の名前なので,その英語structrual biologyの略号 "strbio"がうちのラボのディレクトリ名なのである.
つまり
http://www.med.うちの大学のドメイン/strbio/index.htm
ってわけですね.ここを読んでくださっている皆様 アクセスをお待ちいたしております.

今回のホームページ Microsoft Publisherで作成した.
マニュアルもなく,手探りで使って,使いやすい点もあれば使いにくい点もあった.
コツは
1.サイトを作る前にどんなテンプレートが準備されているか ひとあたり見ること
2.そのあとでサイトのコンテンツを選ぶこと
3.企業の広告向きのサイトデザインになっているので,それを目的にあわせてアレンジすること(たとえば今回はラボの紹介である)
4.ハイパーリンクの張り方,ナビゲーションバーの編集方法を覚えること
そんなかんじである.

統一性の高いデザインのページがわりと短時間にできたと思う.むしろ文章を書くほうが大変だったが,いろいろいままでボツになった申請書の概要から文章を借りてきた.ご感想をお寄せください,って無理か.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.07 12:56:54
コメント(2) | コメントを書く
[生命科学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.