1378922 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

piyotaの【ちぇブラで行こう】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

バックナンバー

お気に入りブログ

これは美味しい~、S… New! ホムラspさん

今日は久しぶりの雨… New! 天野北斗さん

兵庫県に出撃 Nori1022さん

美渓遊釣 みのふさん
すずき君を釣ろう! 新バネさん

コメント新着

piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) New! 始発で河和に電車釣行の時のシミュレーシ…
piyota0@ Re[1]:2024年の目標というか予定というか(01/07) 衣浦トンネル東詰 碧南緑地の南角でシー…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 05:41発 本山(愛知県) 名古屋市営東山線高…
piyota0@ Re:2024年の目標というか予定というか(01/07) 06:28 出発駅 本山(愛知県) ↓ 名古屋市営…
piyota0@ Re:2024年初釣り!チンタ沸く新居海釣り公園(02/03) <small> <a href="https://ameblo.jp/gee…

ニューストピックス

プロフィール

piyota0

piyota0

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.07.24
XML
カテゴリ:生命科学

「ゲノム横断的」に行こう
いろいろへこむことがあったので、ちょっとメンターの大先生のもとに愚痴をきいてもらいにいった。結局のところ、自分がなにをやりたいのか、という研究スタイルについては、そのとおりを貫けばよい、と背中を押していただいて、すこしだけ気が楽になった。

研究スタイルに二つの軸があると思う。縦軸と横軸である。縦軸を突き詰めるというのは、ある特定の対象(生物学イベントとかパスウェイとか)にしぼって「掘り下げる」行為であると思う。それに大して横軸を突き詰めるというのはどういうことだろうか。機械的網羅的に横軸を拡大するのも、戦略的に横滑りをするのも、どちらもありだと思う。前者を網羅的、後者を横断的、と言い換えることができそうだ。

Piyotaの研究スタイルは、そうすると、ドメイン横断的タンパク質構造生物学,ということになると思う。横断的にやっている人は構造生物学者では少ない、という(とくに日本では)ことについて大先生にもご理解いただけたので、今後はこれを強みかつウリにしたらいいのかもしれない、と思い至った。

だとすれば、まずはラボのホームページを改変しなければ。

科学に対するコスト感覚について
NMRというのはある意味「金持ちが勝つ」というシビアな研究分野である。その中の一つに部位特異的ラベル法という方法がある。
これがサンプル調製にごっつい資金が必要で、たとえば基盤C程度しかとれないような研究者はお呼びじゃない、っていう方法論である。
つまり、独立したての若手とかは相手にせず、大型グラントの常連しかお呼びではない、というしくみなのである。それは困ったことだと思う。

もうひとつお金がかかるのが、化合物を利用した生化学スクリーニングである。これにかんしては、太っ腹なことに、公的な機関から化合物提供を受け入れられるしくみが整備されている。すばらしいことだ。

にほんブログ村 科学ブログ 生物学・生物科学へ
ブログ村で「NMR構造生物学」方法論の最新情報を探してみる





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.31 00:21:19
コメント(2) | コメントを書く
[生命科学] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.