2471861 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Archives

Feb 6, 2007
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 近代科学としての博物学・植物学の泰斗カール・リンネが生まれたのは今からちょうど300年前。生誕国スウェーデンでそれを記念するさまざまな催事がはじまったと新聞が伝えている。

 カール・リンネ(Carl von Linne、ラテン語表記でCarolus Linnaeusとも。1707.5.23-1778.1.10)の名は、私にとっても植物採集に夢中だった子供時代から親しかった。ラテン語の学名が記載されている植物図鑑を開くと、リンネが命名した植物がたくさんあることに気がつく。

 たとえばクローバーとしておなじみのシロツメクサの学名は、「Trifolium repens LINNAEUS」(トリフォリウム・レペンス・リンナエウス)という。これが国際的に認知されたクローバーの正式名称である。最後にLINNAEUSとあるのが、命名者の名前で、この場合はカール・リンネを指している。リンネが命名した植物に限り、この命名者表記を「L.」と略記することが国際的に認められている。それはいわば尊称なのである。
 最初の「Trifolium」は、属名を表わしている。二番目の「repens」は、種の小名である。

 リンネの功績というのは、この学名の「二命名法」なのである。正しくは、二命名法を考案したのはリンネより約200年前のボーアン兄弟なのであるが、リンネはそれを踏襲しつつ一層体系的にし、「学名を属名と種小名との2語のラテン語表記とする」近代的分類学の基礎をつくったのだった。この2語につづけて命名者(発見者)の名前を記す。その3語で植物の正式名称(学名)は成り立っている。

 それに対して、「シロツメクサ」は「和名」である。日本における植物学上の正式名称である。植物学上のと断ったのは、場合によっては地方名があったり古代中国等から入ってきたいわゆる漢名や韓名があるからで、それらを「俗名」といっている。

 シロツメクサを例にとったので、他にもいくつかリンネが命名した植物をあげてみよう。

 ガマの穂でおなじみのガマ(ガマ科)は、「Typha latitolia LINNAEUS」
 夏の野に小さな青い花を咲かせるツユクサ(ツユクサ科)は、「Commelina communis LINNAEUS」
 ヒレアザミも、ニワヤナギも、スベリヒユも、カール・リンネが命名している。

 ところでたとえばマメ科のタヌキマメの学名を見ると、次のように記されている。
 「Crotalaria sessiliflora LINNAEUS form. eriantha MAKINO」
 最初の3語は分る。それ以下は何を意味するのだろう。じつは同じ植物なのだが外観が異なっていることを示している。「form.」は英語のformに通じる語。最後の「MAKINO」は発見者、すなわち我が牧野富太郎博士を表わす。
 ついでだから和名「ナワシロイチゴ」の学名を見ると、「Rubus parvifolius LINNAEUS var. triphyllus NAKAI」とある。
 これもリンネの命名であるが、その変種をナカイが発見していることが分る。「var.」はラテン語のvarius(変種)の略語。ナカイは中井猛之進のこと。小説家、故中井英夫氏の父である。中井英夫の作品には薔薇をはじめとして、植物の影がいたるところに揺曵(ようえい)している。たしかカール・リンネの名前が登場する作品もあったと記憶する。お育ちになった環境を知ってはじめて納得できるのである。

 私の手沢の植物図鑑をそばに置いて、リンネの分類法について述べてみた。私は植物図鑑を数冊所持しているが、そのうちの3册は小学1年生のときから使っている。本というものは大したものだとつくずく思う。上述のラテン語の学名は、その小学生時代の図鑑から引いた。もっとも完璧を期しているはずの『牧野新日本植物圖鑑』(北隆館刊、第27版、限定番号58923)には、不思議なことに、変種のダブル・ネームが表記されていないのである。牧野博士ご自身の発見命名した植物にしてそうなのだ。この理由について私は不明である。54年間使用してきた小さな本が記述を補完しているのである。
 そうそう、植物を例にとったけれど、この二命名法は植物に限ったことではなく、人間をふくめた生物全般に適用されることを申しそえる。また、リンネの時代より科学的に進化したところは訂正されたり、先述の変種の発見のように一層厳密に細分化されて発展していることも申しそえねばならない。

 リンネとは関係がないが、お名前をあげたので事のついで、私の蔵書から中井英夫氏の御署名本の書影をご覧にいれましょう。

book

nakai
 


 
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 7, 2007 01:58:25 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Comments

AZURE702@ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…
赤坂さ@ Re:映画脚本家の名誉のために(07/15) 脚本家が原作者をないがしろにし自死へと…
AZURE702@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) akiさんへ 私のブログ日記にあまりふさわ…
aki@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
AZURE702@ Re[1]:木星にメッセージを届けます(01/10) おのま@四国さんへ 「ニンゲンは複雑で…

Favorite Blog

昭和の日 New! 釈迦楽さん


© Rakuten Group, Inc.