2485681 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Archives

Feb 11, 2021
XML
カテゴリ:訃報
 ★ 2021年2月7日、イタリアの映画撮影監督ジュゼッペ・ロトゥンノ氏が死去された(1923-2021)。享年97。
 撮影監督として手がけた作品。スタンリー・クレイマー監督『渚にて』(1959)、ルキーノ・ヴィスコンティ監督『若者のすべて』()、同『山猫』(1963)、同『異邦人』(1967)、ヴィットリオ・デシーカ監督『昨日・今日・明日』(1963、同『ひまわり』()、フェデリコ・フェリーニ監督『サテリコン』(1969)、同『フェリーニのローマ』(1970)、同『フェリーニのアマルコルド』(1973)、同『カサノバ』(1976)、同『女の都』(1980)、同ジョン・ヒューストン監督『天地創造』(1966)、アーサー・ヒラー監督『ラ・マンチャの男』(1972)、ボブ・フォッシー監督『オール・ザット・ジャズ』(1980)、マイク・ニコルズ監督『心の旅』(1991)、ダリオ・・アルジェント監督『スタンダール・シンドローム』(1996)。他多数。

 私にとって忘れられない作品とその映像である。映画撮影監督ジュゼッペ・ロトゥンノ氏の逝去を悼みます。R.I.P.

   On February 7, 2021, Italian cinematographer
Giuseppe Rptunno died (1923-2021). He is 97 years
old.
   It is the works and its image that I will never forget.
   I mourn the death of Giuseppe Rotunno. RIP.

 
      Above is the screening pamphlet of the Visconti
Collection, planned by the Ginza Cultural Theater
in January 1990.


 ★ 2021年2月8日、フランスの作家・脚本家ジャン=クロード・カリエール氏が死去された(1931-2021)。享年89。
 カリエール氏の脚本による映画。ルイス・ブニエル監督『昼顔』(1967)、同『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』(1972), 同『欲望のあいまいな対象』(1977), ジャック・ドレー監督『太陽が知っている』(1969)、同『ボルサリーノ』(1970)、ミロス・フォアマン監督『パパ ずれてるぅ』(1971)、同『宮廷画家ゴヤは見た』(2006), マルコ・フェレーリ監督『ひきしお』(1972)、フォルカー・シュレンドルフ監督『ブリキの太鼓』(1979), ジャン=リュック・ゴダール監督『勝手に逃げろ/人生』(1980), アンジェイ・ワイダ監督『ダントン』(1983), 大島渚監督『マックス、モン・アムール』(1997), フィリップ・カウフマン監督『存在の耐えられない軽さ』(1988), エドゥアール・ニエルマン監督『カサノバ最後の恋』(1992), ジョナサン・グレイザー監督『記憶の棘』(2004), ジュリアン・シュナーベル監督『永遠の門 ゴッホの見た未来』(2018)。他多数。

 亡くなられたことに溜め息が出る。映画脚本家ジャン=クロード・カリエール氏の逝去を悼みま。R.I.P.

   On February 8, 2012, French writer and screenwriter
Jean-Claude Carriere died (1931-2021). He is 89 years old.
   I sigh when I knew he died. In mourning the death of
Jean-Claude Carriere. RIP.

     Be low is the screening pamphlet of Iwanami Hall
in February 1984. 

 


 私の資料箱からすぐに見つかったパンフレットを掲載。
 上は1990年1月に銀座文化劇場企画、ビスコンティ・コレクションの上映パンフレット。
 下は1984年2月、岩波ホールの上映パンフレット。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 13, 2021 12:29:29 PM
コメント(0) | コメントを書く


Comments

AZURE702@ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…
赤坂さ@ Re:映画脚本家の名誉のために(07/15) 脚本家が原作者をないがしろにし自死へと…
AZURE702@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) akiさんへ 私のブログ日記にあまりふさわ…
aki@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
AZURE702@ Re[1]:木星にメッセージを届けます(01/10) おのま@四国さんへ 「ニンゲンは複雑で…

Favorite Blog


© Rakuten Group, Inc.