2477174 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Archives

Aug 12, 2021
XML
カテゴリ:日常雑感
 あいかわらずの作品制作だけの毎日だ。

 先日までBGM代わりに英語のオーディオブックをイヤフォーンで聞きながら執筆していた。就寝前には英語の原書を読み、早朝も、起きるには早いと思うと、また原書を読む。三日前に一冊読了し、すぐに新しい原書を読み始めたのだが、BGM代わりの方は一転して六代目三遊亭圓生の落語をつづけざまに聴いている。
 私は落語をよく聴く。圓生師匠の語りには酔ってしまう。名人と言われる人は少なくはないが、私が酔ってしまう落語家は六代目圓生だけだ。

 いまは私は執筆しながら聴いているのでお声だけだが、国立演芸場の高座の記録映像を見ていると、その仕方話し、つまり身振り手振りの一人芝居だが、感動で目が潤んでくる。笑いながら泣く始末だ。
 たとえば「掛取萬歳」は大晦日に押し掛けて来る借金取りを、その借金取りの嗜好道楽を演じながら追い返してしまう噺。三河屋の借金取りは三河漫才が好き。そこで即興で三河漫才のまねごとをしてみせる。このときの圓生師匠のお顔がすばらしい。目元・瞼のあたりがすっかり「笑い大黒」の顔になっているのだ。これには私は本当にびっくりした。すごいなー、すごいなー、と思わず口から出てしまった。しかもこの直後に、借金取りを追い返して「してやったり」と大きく目を開く。そのため「笑い大黒」の顔が一層印象に残るのだ。この緻密な計算にも私は驚きながら酔ってしまう。

 あるいはまた「妾馬(八五郎出世)」。美人の町娘が殿様に見初められて御部屋様となり世継をもうけた。粗野な兄に御目見えが許され、御前で酒が供される。その光栄に老母を想いながら泣き笑いの酒を飲む。それを演じる圓生師匠のお顔がしだいに酔った赤ら顔になってくる。まさか高座に置かれた口湿しの茶が酒ではあるまいにと思いながら私は気が付いたのだ。懐から取り出した手拭で泣き笑いの涙を拭うのだが、じつは客に気付かれないように目元や頬のあたりを擦っていられるようだ。つまり手拭で少し強く顔をマッサージしていられる。なるほどお顔が赤くなるわけだ! 私はこれにもびっくりした。

 明治のお生まれなので、江戸の風情を、知識だけではなく身体で表現される。時代を身体で表現するのは、たんに「名人」と持ち上げられているような人にはできないこと。そんじょそこらの俳優にも出来る人はいまい。私は、誰がと思いつかない。

 憎まれ口を言うが、落語という芸は、話の筋を聴いてもつまらない。
 怪談噺の作者として著名な圓朝の「真景累ヶ淵」と「牡丹灯籠」とは全然違う噺なのだが、じつは話の作り方(ドラマトゥルギー)は、同工異曲と言ってもよいと私は思っている。だから長尺物の両者を高座に掛けるには、登場人物の真をきわめるような声色の演じ分けは当然のこと、身体仕種の存在感の表現ができなければおもしろくない。まるでそれぞれの人物が憑依したような変わり身の素早さ、さらには素にもどって語り部となるめりはり、これらが流れるように進行してゆく。・・・これを見、これを聴くことが、落語という芸のおもしろさ。木戸銭を払って寄席に行こうとおもうのである。
 六代目三遊亭圓生の芸は、間然とするところがない。私は、圓生師匠の口跡の素晴らしい、江戸庶民ことばをじっくり味わう。

 圓生師匠の落語は随分聴いた。ちょっと書き出してみよう。

「真景累ヶ淵(全)」「牡丹灯籠(全)」「御神酒徳利」「居残り佐平治」「突き落し」「三十石」「猫定」「文違い」「ちきり伊勢屋」「首提灯」「妾馬(八五郎出世)」「能狂言」「松葉屋瀬川」「田能久」「高瀬舟」「品川心中」「お藤松五郎」「一人酒盛り」「派手彦」「鼠穴」「火事息子」「浮世風呂」「鶉衣」「九段目」「髪結新三」「文七元結」「阿武松」「雁風呂」「盃の殿様」「百年目」「百川」「死神」「寝床」・・・まだあるなー、そうだ・・・「紺屋高尾」「金明竹」「後家殺し」「位牌屋」。
 このぐらいにしておこう。また追々思い出すだろう。
 アッ、これを忘れてはいけない。「中村仲蔵」。
 圓生師匠の中村仲蔵を聴いて私は本当に涙ぐんでしまった。芸の工夫とはどういうことか、芸術とはどういうことかを、私は身にゾクゾクと感じながら聴いた。「中村仲蔵」を高座に掛ける落語家は何人もいるが、圓生師匠のそれは味わいが違う。
 この味わいはどこから出て来るのかと思っていたが、圓生師匠がご自分の出自から晩年にいたるまでの履歴を話されるのを聴いて、私は何となく納得するものを感じたのであった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 19, 2021 09:56:01 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日常雑感] カテゴリの最新記事


Comments

AZURE702@ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…
赤坂さ@ Re:映画脚本家の名誉のために(07/15) 脚本家が原作者をないがしろにし自死へと…
AZURE702@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) akiさんへ 私のブログ日記にあまりふさわ…
aki@ Re:会津若松市の雪のない十日市(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
AZURE702@ Re[1]:木星にメッセージを届けます(01/10) おのま@四国さんへ 「ニンゲンは複雑で…

Favorite Blog

双子! New! 釈迦楽さん


© Rakuten Group, Inc.