4327163 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

白いつる薔薇の咲く庭を夢見て

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

May 12, 2023
XML
私は20年近くも近所の子供に英語(数学もやってた)を

教える仕事をしていたのに、ぜんぜん自分の子供に対しても

生徒さんに対しても教育熱心じゃなかった。

たまに教えている生徒さんの保護者の熱量に圧倒される

こともあった。



「先生、もっと厳しくしてください」みたいな、、、。




それでも自宅を英検会場にしたりして、年に3回

何十人の子供たちが挑戦していた。(多いときは93人も

生徒さんがいた。田舎で少子化だっていうのに

どこからそんなに集まってきたのだろう。

今思うと不思議だわ。)







結局、やれやれって親に言われてやっている限り、

上達はそれなりなんだよね。ほんとに自分が「わかる」

「面白い」って思ったらそれこそ強い。

わからないことや疑問だけに答えて、文法だけじゃなく

バランスよく学ぶ方法さえ、覚えれば、生徒さん独自で

どんどん上達してくれるものだと思う。

そう思っていたから、「やれやれ」とは言わなかったんだよね。





たまに自分ができなかった夢を子供に託す親もいる。

子供は窮屈だと思う。自分は英語ができなかったから

この子だけはできるようにさせたいと、、、まあわかるけど。





以前に「医学部9浪を強いられた娘が母を殺害する」事件とかあった。

そんな事件は極端だろうけどね。こどもは母親の持ち物ではないし

子は子の人生を歩むべきなのに。

殺人はなにがあっても許されるべきではないけれども

その状況から逃げられなかった娘さんが気の毒だ。

(母から逃げても何度も探偵をやとって連れ戻されていたそうだ)




親は子供の成長が楽しみだし、将来を期待する。

それは悪いことじゃないと思うけれども、子供の成功が

それがそのまま親自身の成功ではないのだから。




自分の夢は自分で追ってほしい。

「私の幸せはこどもによって決まる」スタンスの親は

子供にとっては重すぎると思う。




な~んて自戒をこめて書いてみた。





なので私も子供には関係のない

自分の楽しみを見つけていきたいと思う。

私が今一番楽しいのはジムで踊ることかな。

最近は頭の中によくズンバの曲が流れてる。

キャンディーズの年下の男の子のズンババージョンとかね。

80代のおじいさんたちもやっているんだよ。

(見た目は若いけど、実は高齢者のジムの人たち)

最初見た時、ちょー可愛いって思ったわ  笑








板塀にいる安曇野








大きいクレマチス ビオラ








つるのミニ薔薇 レッドキャスケード









にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村






にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ
にほんブログ村







にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村





PVアクセスランキング にほんブログ村<





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 12, 2023 04:10:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
[なんとなく思ったこと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.