1299719 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 真理の御霊 (三輪山より)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2016.06.19
XML
カテゴリ:◆人の心◆

 

神から人へ、人から神へ。人の驕(おご)りも、たかぶりも、人の愚かの

裏返し。なれば謙虚は賢さ、優しさ。人の持つべき品性ならん。今のこの世に

あふれるは、傲慢(ごうまん)不遜の極みのみ。他への優しさ、思いやり、

深き思慮さえ見当たらぬ。かつての美徳は、いずこに廃るか。かつての人の

豊かな心、人に備えし多くの特性。そこには人の人たる由縁、人のなすべき

多くの課題、人の成長発達に、欠かせぬ試練の糧(かて)を与えし。

そに耐え忍びて、不満も抱かず、己の運命、天命と、ただ淡々と、粛々と、

課されし困難、苦難に向かい、課されるままにそを受け容れて、驕ることも、

たかぶることも、偉ぶることも、なかりしを。人は多くの苦難を越えて、

さらにも莞爾(かんじ)と苦難を喜び、己の鍛えの縁(よすが)と感謝す。

人は己の欠けたるものを、苦難に出会うその度に、学びて、それを鍛え、

高める。なれば謙虚も、その折に、自ずと人は会得せるもの。何の苦労も

努力もなきは、己の欠けたるところを知らず。そに甘んじて満足せるは、

少しの進歩も成長もなく、真の謙虚も養成されず。 

 

 

困難苦難は 学びの機会。己の不足に目覚める機会。己の小ささ、浅さ、

低さを、先ずは知るべし。認むべし。なれど落ち込み、嘆きは不要。

飛躍の機会と捉えるべし。謙虚な人は、他人(ひと)にも優しく、感謝の

あふれる人ならん。謙虚な人は、理想も高し。人に備わる可能性、

無限の能力、そを信じ、日ごとの努力を怠らざるもの。謙虚な人は、

努力を惜しまず、気長に道を歩むもの。焦らず、ゆったり、余裕を胸に、

なれど歩調をゆるめることなく、倦(う)まず弛(たゆ)まぬ日々の歩みよ。

謙虚の奥には 自信あり。己を信じ、神を信ずる。自信は感謝と深まりて、

さらに努力を重ねる生よ。 

 

 

人の命は学びの旅なり。生まれしときには 何もわからず。己もわからず、

他も知らず。一つ一つを学びつつ、己を知りて神を知り、己独りに生き得ぬを

知る。生の尊さ、恵みの深さ、神の慈愛のありがたさ。それらを学びて、

生を旅せよ。生あるうちの学びこそ、神の望まる生きる意味。平坦な道、

下り坂、そこには学びの機会も少なし。生の終わりの死のときに、人は己の

登りし高さを、振り返り見て、知らさるる。登りし高さの高きほど、

人は謙虚を身に付けぬる。謙虚は人の徳性なれど、自然に育つものになし。

自ら育み、養いてこそ、生の終わりに実を結ぶもの。謙虚の心は、まばゆき光。

御魂の奥の輝きならん。さにて本日、謙虚の育成について説き示したり。

よく省みて、育むべし。さにて。 

 

 


神の声を伝える人
ひふみともこさんHP
http://hifumitomoko.cocolog-nifty.com/blog/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.06.19 21:50:22


PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

日記/記事の投稿

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.