5980090 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

しげじいの迷釣り師 フライと鮎友釣・小物釣りも

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ponpontonda

ponpontonda

カレンダー

コメント新着

慎之介64@ Re:渓に降りる梯子を便利にする(06/01) New! 俺も強度の心配をしながら読みました。工…
晴れ太935@ Re:渓に降りる梯子を便利にする(06/01) New! これ大丈夫か?強度落ちてないよね? 強度…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) New! 慎之介64さんへ 今度行こうとする渓は全く…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) New! matsu-kuniさんへ もう遠くへは行けません…
ponpontonda@ Re[1]:全く知ららない渓が有った!(05/31) New! あといちさんへ 釣れたら報告しますね(^…

フリーページ

お気に入りブログ

デカサザエ New! 晴れ太935さん

ブリの切り落としで… New! 慎之介64さん

神戸須磨シーワールド matsu-kuniさん

久しぶりタコ Nori1022さん

石徹白集合の釣り あといちさん

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012年09月12日
XML
カテゴリ:小物釣りをしよう
この前の海釣りで、自作サビキ仕掛けを使ったのですが

何回か大きいヤツに、ハリスを切られてしまった。

5本仕掛けが3本になってしまった。
P9100010
P9100010 posted by (C)しげじい

強い当たりの後、ぽっと引きが無くなる。

カアチャンが悔しがっていました。

原因は仕掛けのハリスが0,4と細かったことです。

今回は、太めのハリスに変更して自作しました。

幹糸は1,5号を予定。ハリスは1号。これなら

岸壁で掛かる大きいアジも問題なく釣れるでしょう(^^)

まず1号ラインをアジ金4号のフックに巻き止める。

方法は結ぶのが面倒なんで、ラインの先をライターで溶かしコブを作る。

スレッドで巻き止めて瞬間接着剤で固定する。

P9100001
P9100001 posted by (C)しげじい

レッグ(足)を模したフライマテェリアルのice Dubを適量

フックに巻き止める。

ice Dub各色
P9100004
P9100004 posted by (C)しげじい

さば皮を形状にカットしてフックの上に乗せ、

スレッドで止めて瞬間接着剤で固定する。

P9100005
P9100005 posted by (C)しげじい

ヘッド部分に蛍光塗料で頭を作り、乾いたらアクリル・クリーヤーで塗装し補強。

蛍光塗料だけだと、使用中に剥がれてしまう。

P9100002
P9100002 posted by (C)しげじい

次回海釣りには何時行けるか分からないが、大きくなったアジも

この仕掛けなら、ハリス切れで逃がすことは無いだろう(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月12日 10時07分45秒
コメント(14) | コメントを書く
[小物釣りをしよう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.