739152 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ユウさんちの独り言

ユウさんちの独り言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.04.18
XML
​​​​1,2年で出来ること。​

内申を稼いでおくこと!!!に尽きる!
​​1年の1学期は先生への印象付けが強いから、ここが最初の頑張りどころ。
最初の中間は出来て当たり前、400点なんて普通だから。目指せ450点。
そして2年後期は委員会の委員長、副委員長、生徒会は1年後期から。
受験で忙しいから3年後期で学級委員は×。時間が取られて無駄。
やれるときにやっておいた方がいい。

​早いうちから目標を持つためにも高校訪問したほうがいい。
1,2年で回っておくといい。
そして志は高く。
​自分の立ち位置も早めに知っておいた方がいい
それが姉から弟へのアドバイスでした。

こちらの地域は1~3年すべての内申が公立高校の受験にかかわってきます。
比率は学校によって違うけれど、すべての学年が必要です。
上位校になるほど1:1:2が多いでしょうか。
上位校でも3年生の頑張りを認めてくれる1:1:3とかもありますし、
1:2:3っていう進学校もあります。

娘が受検した高校は1:1:2。
合格者の平均内申が40なので160前後欲しいところ、うちの子は全然足りないのに
果敢に無謀にもチャレジ。
中学のレベルが高く内申が取れませんでした。しばらく気が付かなかったんですよね。
中1の2学期中間頃から、あれ?中学の定期テストってこんなに難しかったっけ~?と。

偏差値60の高校なら内申36が近隣での暗黙の了解らしいですが、全くもって
取れていませんでした。
テストも提出物も頑張り、挙手、いろいろ努力しても、テスト難しくて点数が取れず、
先生には好かれず、結果も振るわない。何をどうして良いか分からなかったともいます。
先生の贔屓がみてわかるって生徒には辛いです。努力では賄えないのですから。

他学年もこれに毛が生えた程度ですのでいかに無謀受験だったかがわかるでしょうか。
ちなみに上記は学年順位で上位2割のときで3年間で定期テストの成績が一番良かったときです。
だから中3で県模試受けて衝撃を受けました。うちの子思っていたほどバカじゃないんだと。
※塾にも通っていましたが、塾のテストは周りのレベルが高すぎて参考にならず。
 学習内容の定着判断にしか使えなかった。


当日点にかかっていましたが、後日点数開示したら自己採点より-13点。
受験した学校では記述問題で一切の部分点がないことに不合格で初めて知ることなりました。
うちの子の得点より下でも合格している子をみると、いかに内申が大事かが分かります。
そして地域によって内申の格差に非情を感じてしまいます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.18 08:22:36
コメント(5) | コメントを書く
[長女 中3高校受験] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

定期考査中、昨晩は2… New! ゆみねー★さん

好きなものは変わら… AYUMI9651さん

兵庫スサノオ四社詣… 一緒がいいねさん

tunkoのどたばた奮闘… tunko1さん
くじらママのHappyLi… kuziramamaさん
おうちカンタービレ monica1130さん
*うちも 3姉妹* いいでそさん
ポンコツ兼業主婦の… さっちん.さん
ミセス ガンマの徒… *pontaさん
梅ちゃん (^ ^)お手… 梅ちゃんlifeさん

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.