197526 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ポルトガル・DIARIO

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

AMADORA

AMADORA

カレンダー

お気に入りブログ

ダラムdeだらーん・… どらまきんさん
  ほのぼの『ジイ… ほのぼのじいじさん
bandy's journey bandy120さん
世界のニュースplus… momo6804さん
ぽるとがる日記 ぽるとがる小町さん

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

カテゴリ

2006.07.19
XML
カテゴリ:ポルトガルの食
日々スーパーに行ったり、料理したり毎日の生活で、小さいことだけど面白い“日本との違い”に気付いたりする。

今朝、いつものとおりに冷蔵庫を開けてちょっと嫌になったこと。


チーズハム


ポルトガルではスライスチーズもスライスハムもこんなプラスチック容器に入って売ってる。
一回開けたら、ふたの部分のプラスチックがくるくるっと丸まってしまうために、ちょっとしたらハムもチーズもカピカピになる。そう思うと、日本で売ってた一枚ずつ包装されたスライスチーズって長期間保存してても全く問題なかったな~などと思い出す。



・一度開けたら直ぐに食べてしまう   か
・別の容器に入れ替える    か
・ふたをはがしてラップをかける

などすれば良いのでしょうが、私はどうもどれも習慣づかない。


今日も半分だけカピカピになるかけたチーズとハムを発見。



よし!オムレツを作ろう!
ちょっと乾燥してしまったチーズとハムを入れてオムレツを作ることに。



たまご1たまご2


たまごの容器を開けてみてちょっとがっかり。

割れていたたまごが2つもあった。

日本のたまごパックを思い出す限り、プラスチックでキッチリパックされた卵。お客さんはパッケージを空けられないけど手にとって状態を見れたりした。

うちの近くのスーパーはたまごは紙の容器に入っていて、お店の中で容器のふたを開けることも出来る。衛生的なのかどうかはさておき・・・中身が割れてたら、ちゃんと自分の目で状態も確認できるのに、後になって割れてたたまごがあってもそれを怠った私の責任です。


あとは、私にとって一番なぞなのがポルトガルの牛乳パックです。

牛乳1

パックの部分の製法が日本の物とは違ってかなり長持ちするのです。
そういう特殊加工された厚手の紙素材なので、牛乳を開けるときはナイフかはさみでチョキっときらなくてはいけないのです。
チョキっと切るのに別に決まりも何もありませんが、今まで気になってたけどやったことがなかった“点線”をはさみで切ってみることに。

そしたらこんな状況に・・・

牛乳2

保管する状況で、ふたの役目をするものはどこにもない!
コレでは簡単に殺菌も繁殖するのでは?
この点線の意味は一体何なのでしょう?

ちょっと気になっていたこと・・・独り言でした。


ともかく、朝食は出来上がりました。
あさごはん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.19 21:01:55
コメント(22) | コメントを書く
[ポルトガルの食] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こちらも   ・。・snow cat・。・。 さん
いつも卵買うときには中身確認します~。
割れていたりするんですよね(笑)
あと牛乳とか異様に賞味期限がながいのでびっくりします。メルボルンは牛乳はプラスティックの容器にはいってま~す! (2006.07.19 21:22:08)

フレッシュ   ぽるとがる小町 さん
卵も牛乳も、フレッシュなのか疑問です。卵は賞味期限長いし、割ってみると、新鮮でないのがすぐ分かりますね。牛乳も、こちらの人って、ロングライフの牛乳を買っている人が多いですよね。友達が住む南部の田舎では、ロングライフの牛乳しか売ってないそうです。うちはフレッシュの方の牛乳を買いますが、期限前に駄目になります。スーパーで、要冷蔵なのに、その辺に長時間放置されているんですよね。恐い。 (2006.07.19 21:49:12)

ハムは   どらまきん さん
蓋は全部はがしてしまわず、開いてる部分をラップで包んでいます。
卵はねえ、開けてますね、私・・・スーパーで。 (2006.07.19 22:45:12)

Re:前から気になっていたこと(07/19)   ららららんた さん
言われてみるとそうですね。
牛乳は。チーズ、ハム、は量り売りを買っていたし、卵は市場で買っていたから、あまりおもわなかった。あまどーらさんは都会にお住まいなんですね。 (2006.07.19 22:47:15)

ポルトガル人は   NORIK2005 さん
もしかしたら一気に食べてしまうのか?またはかぴかぴになろうが、平気なのだろうか。サンドイッチ命のこの国民、具やパンにこだわる確率や、いかに。
この朝食、ホテルみたいですね。起きたら出来てた!なんてこと、ステキー♪ (2006.07.19 23:33:33)

Re:前から気になっていたこと(07/19)   bandy120 さん
日本のものって、とにかく細やかな配慮と工夫がされているものが多いですよね。それが、良いかは別として。
でも、スライスチーズはやっぱり個別包装だよね(笑)
たぶん、開封したら一気に食べることが原則?になっているのかもしれませんね。
オムレツが美味しそうです! (2006.07.19 23:41:34)

アメリカも・・・   ジャッキー さん
こんにちわ♪
アメリカでもタマゴ買うときはチェックしますよ~。
開けてみて割れてたら困りますもん・・・。
一度帰るときにタマゴ散乱して割れたことありますが(苦笑)あれは私達の責任・・・(泣)
牛乳賞味期限長いですよね。タマゴも結構長いな・・・。
(2006.07.20 00:18:26)

Re:前から気になっていたこと(07/19)   GIRAS+SOL さん
お義母さんは、ハムもチーズも、専用のパックに入れかえて保存しているようです。
スライスチーズも、個別包装になっているものも売っていますが、スーパーのチーズコーナーなどで切られて売っている物の方が、やっぱり美味しいですよね。
牛乳の切り目の線、確かに大きいですね。
私は小さめに切って、反対側も切り目を入れます。
空気が抜けて、トポトポっとこぼれそうになるのが防げます。
写真のジュースは、もちろんフレッシュ???
あ。私もIKEAのナイフセット買ってしまいました!
AMADORAさんのおっしゃる通り、結構切れる!!
ありがとうございました! (2006.07.20 01:46:01)

こっちのパッケージって   antonia さん
はじめてのコメントです!リスボンの中心近くですが下町情緒あふれるとこに住んでます。
確かにこの国のパッケージ、不便ですよね。
「ここから開ける」とか「ここから切れる」ってとこから開けても、ちゃんと開いたためしがないし、閉じようがない状態になるし。。。
先日、ご近所の日本人の方に、日本のインスタントラーメンをいただいて、
スープが「こちらからのどこからでも切れます(マジックカット)」で、久しぶりの切れ味に、感動したぁ。 (2006.07.20 02:45:54)

企業宛にメールしたらいいかも   月見だんご さん
おはよう♪
AMADORAさんみたいに、???って思う人は
企業にとっては神様みたいな人ですよ。
英語でよいから、企業にこういう部分を直したら
もっとよくなる、売れるはずと意見をメールで
送ったらどうかな?
きっと、喜ばれるはずだし、何かが変わるかも・・・
朝食、おいしそうですね。(^v^) (2006.07.20 08:27:19)

・。・snow cat・。・。さん   AMADORA さん
いつもコメントありがとうございます!

>いつも卵買うときには中身確認します~。
>割れていたりするんですよね(笑)

やっぱり?逆に日本が信用できすぎるのかしら?
(ん?変な日本語?)

>あと牛乳とか異様に賞味期限がながいのでびっくりします。メルボルンは牛乳はプラスティックの容器にはいってま~す!

経済的だけど、長持ちする牛乳ってちょっとやですよね。果たしてそれで大丈夫なのか?と。
かといって牛飼ってるわけじゃないからそれしかないですけど(笑)
-----
(2006.07.20 09:16:55)

ぽるとがる小町さん   AMADORA さん
こんにちは!コメントありがとうございます。

>卵も牛乳も、フレッシュなのか疑問です。卵は賞味期限長いし、割ってみると、新鮮でないのがすぐ分かりますね。

どうしてあんなに長いの?卵は売る前に何かされているんですか?変ですよね、あれ。
一時期、下痢がずっと続いていた時期があって、よくよく記憶を辿ると、あの時期に続けて食べていた卵が原因ではないか?ということがありました。
ギョッッッ!

>牛乳も、こちらの人って、ロングライフの牛乳を買っている人が多いですよね。友達が住む南部の田舎では、ロングライフの牛乳しか売ってないそうです。
>うちはフレッシュの方の牛乳を買いますが、期限前に駄目になります。

知りませんでした。ダメダメ主婦ですね。ちゃんと見なくっちゃ。いつも長持ち牛乳でした。
普通にフレッシュ牛乳もあったのですね。

>スーパーで、要冷蔵なのに、その辺に長時間放置されているんですよね。恐い。

それも容易に想像できますよ。“その辺”がまた、トラックから降ろされるときとかハンパなく暑かったりするのかしら。怖いですね。
(2006.07.20 09:23:46)

Re:前から気になっていたこと(07/19)   ティナ さん
あ~これ、よ~~~く分かりますよ。
同じ思いですよん。 (2006.07.20 09:24:45)

どらまきんさん   AMADORA さん
こんにちは!

>蓋は全部はがしてしまわず、開いてる部分をラップで包んでいます。

それが一番無難で簡単でしょうね。
カピカピになって捨てるのが一番悔しいですから。


>卵はねえ、開けてますね、私・・・スーパーで。

イングランドも明けられるタイプでしたっけ?
自分の目で確かめなきゃ、基本的には信用しちゃいけないってことですよね!

(2006.07.21 19:02:39)

ららららんたさん   AMADORA さん
こんにちは!コメントありがとうございます。

>言われてみるとそうですね。
>牛乳は。チーズ、ハム、は量り売りを買っていたし、卵は市場で買っていたから、あまりおもわなかった。

新鮮な良い物を買ってたんですね~。それは羨ましい。
そうそう、市場ではかり売りしてるようなところで買い物するときっとポルトガル語もぐんぐん上達するのでしょうね。だって人と話さなきゃ食料が手に入らなかったら・・・(笑)

>あまどーらさんは都会にお住まいなんですね。

どうでしょう・・・(苦笑)家の近辺で唯一あるスーパーがハイパーマーケットで、行ってみれば中心地から少し離れた住宅街の多い市ですかねえ。

ポルの本当の田舎に行って見るとこちらも都会なのでしょうけれど、リスボンに比べたらやっぱりのーんびりしてますね。 (2006.07.21 19:11:11)

NORIK2005さん   AMADORA さん
こんにちは!コメントありがとうございます。

>もしかしたら一気に食べてしまうのか?またはかぴかぴになろうが、平気なのだろうか。

はははどっちだとしてもスゴイ。

>サンドイッチ命のこの国民、具やパンにこだわる確率や、いかに。


そうそう、サンドイッチばっかり食べるのに具はどうなんでしょう。結構どうでも良い!?それを気にする人がいたらパッケージが改良されても良いものだろうに・・・


>この朝食、ホテルみたいですね。起きたら出来てた!なんてこと、ステキー♪

ちょっとリッチな気持になるので、ひとりでいるときに加熱したものの朝食作るの、実は好きなんです。(トースト、サンドイッチは加熱しませんからねえ)
でもたまにしかやりません(汗) (2006.07.21 19:16:58)

bandy120さん   AMADORA さん
こんにちは!コメントありがとうございます。

>日本のものって、とにかく細やかな配慮と工夫がされているものが多いですよね。それが、良いかは別として。

よくも悪くもあると思いますね。日本で、配慮された新型のパッケージをみると感心したものです。
今回の話のように食料なんかだとキレイに個別包装されていたりしてて、包装ゴミの量はすごいですよね。


>でも、スライスチーズはやっぱり個別包装だよね(笑)

そうでしょ?スライスチーズはいつも開けたてで良いですよね。でもディーはちょっと乾いたチーズが好きなんだそう・・・謎


>たぶん、開封したら一気に食べることが原則?になっているのかもしれませんね。

この国ではサンドイッチ食べる量がハンパじゃないので、一般家庭でも4人くらいいたらあっという間に食べちゃうのかも・・・(笑) (2006.07.21 19:22:29)

ジャッキーさん   AMADORA さん
こんにちは!お元気ですかぁ?


>アメリカでもタマゴ買うときはチェックしますよ~。
>開けてみて割れてたら困りますもん・・・。

やっぱり!?卵は明けてチェックが基本ですか・・・?万国共通か。

>一度帰るときにタマゴ散乱して割れたことありますが(苦笑)あれは私達の責任・・・(泣)

あららら・・・私も日本でやったことあります。大変でしたねえ~。あれ、なんか悲しくなりますよね(笑)

>牛乳賞味期限長いですよね。タマゴも結構長いな・・・。

アメリカもそう?便利だけど怖いですよね。
何であんなにもつのかしら?
(2006.07.21 19:27:58)

GIRAS+SOLさん   AMADORA さん
こんにちは!いつもコメント嬉しいです。

>お義母さんは、ハムもチーズも、専用のパックに入れかえて保存しているようです。

さすがですねぇ。そういう習慣がつくと良いのですね。
きっと昔は、スーパーとかなくてどこに行っても何を買ってもプラスティック包装なくて紙とかでハムを包んでくれてたんじゃないでしょうかね?
まあ、今でもそういうところはあるけれど。


>スライスチーズも、個別包装になっているものも売っていますが、スーパーのチーズコーナーなどで切られて売っている物の方が、やっぱり美味しいですよね。

そうですね。チーズ売り場のチーズはやっぱり美味しいですよねぇ。はじめて買って食べたとき何だか感動しました!

>牛乳の切り目の線、確かに大きいですね。
>私は小さめに切って、反対側も切り目を入れます。
>空気が抜けて、トポトポっとこぼれそうになるのが防げます。

へー!!なるほど。そういう方法があるのですね。
参考にやってみよう!!

>写真のジュースは、もちろんフレッシュ???

フレッシュです。病み付きです。オレンジとりすぎるとお腹によくないよ、って言われるんだけど・・・でも美味しいのです。


>あ。私もIKEAのナイフセット買ってしまいました!
>AMADORAさんのおっしゃる通り、結構切れる!!

あれ、結構切れますよね!?よかった。
あとかわいいので見た目も好きなんです。ふふふ
(2006.07.21 19:35:59)

antoniaさん   AMADORA さん
いらっしゃいませ~。

>リスボンの中心近くですが下町情緒あふれるとこに住んでます。

良いとこですよねー!!昔ながらの雰囲気も残りながらアクセスも良いし。

>確かにこの国のパッケージ、不便ですよね。
>「ここから開ける」とか「ここから切れる」ってとこから開けても、ちゃんと開いたためしがないし、閉じようがない状態になるし。。。


あはは、そうなんですよね。ちゃんとキレイに保存するなら、GIRAS+SOLさんのおかあさんのように専用のパック使うとか・・・。

>先日、ご近所の日本人の方に、日本のインスタントラーメンをいただいて、
>スープが「こちらからのどこからでも切れます(マジックカット)」で、久しぶりの切れ味に、感動したぁ。

すごいですよね、あれ。本当にどこからでも切れます。
力の入れ具合で、プラスチック自体が変形してハサミなしでは永遠に開封できないこととかたまにありますけど、あのマジックカットはスゴイ!
まさにマジックです! (2006.07.21 19:42:52)

月見だんごさん   AMADORA さん
こんにちは!

>おはよう♪
>AMADORAさんみたいに、???って思う人は
>企業にとっては神様みたいな人ですよ。

そうかなあ。日本ならありうると思うけど、ポルトガルではどうなんだろう。
ある意味興味はあるけれど、ポルトガルの役所やサービス業の顧客対応を見ていて、疑問がいっぱい。
ここで一消費者の声ってどんな風に扱われるのかしら?

>きっと、喜ばれるはずだし、何かが変わるかも・・・

そうですかね?何か行動におこしたらまた報告しますね♪
アドバイスありがとうございました(*´∀`*)

>朝食、おいしそうですね。(^v^)

美味しかったですよ。でもオムレツが大きかったので朝からとっても満腹でした。
(2006.07.21 19:47:58)

ティナさん   AMADORA さん
お久しぶりです。お元気ですか?

>あ~これ、よ~~~く分かりますよ。
>同じ思いですよん。

やっぱりですか?慣れてくるとなんとも思わなくなるんでしょうけれどね。

うちはいつでもサンドイッチが作れる状態を夫が好むのでチーズハムパンは欠かせないのです。

でもカピカピを気にしているのは日本人の私だけ! (2006.07.21 19:51:14)


© Rakuten Group, Inc.