6014381 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
February 19, 2021
XML
カテゴリ:教授の質問
今、論文の最後の仕上げのようなことをしているんですけど、その段階に入ると「表記ゆれ」というのが気になるものでありまして。

 たとえば「できる」と書くか、それとも「出来る」と書くか。あるいは、「気づく」と書くか、それとも「気付く」と書くか。長い論文とかだと、この種の表記ゆれがあちこちに出てくるもので、そういうのをどちらかに統一していく作業が必要になってくるわけ。

 しかし・・・。

 上のような例ですと、自分の好きなように、どちらかに統一すればいいんですけど、なかなか統一できない表記ゆれというのが存在するよの。

 例えば「ジェイムズ」と「ジェームズ」の表記ゆれとかね。これ、どっちに統一したらいいんだろうね?

 もちろん、単純にどちらかに統一すればいい、という考え方もありましょう。だけど、そう簡単にはいかない事情もある。

 例えば、作家のヘンリー・ジェイムズとか、哲学者のウィリアム・ジェイムズだったら、「ジェイムズ」でいいわけですよ。逆に、「ヘンリー・ジェームズ」とか「ウィリアム・ジェームズ」にしたら、なんかヘン、という感じがある。

 だけど、「ジェイムズ・ディーン」はどう? 「ジェイムズ・ボンド」は?

 これはさ、どう考えても「ジェームズ・ディーン」「ジェームズ・ボンド」でしょう?

 というわけで、一つの文章の中に、ヘンリー・ジェイムズとジェームズ・ボンドが登場することはあり得るわけだ。だから、そう簡単には統一できないのよ・・・

 ん? 

 そうか、姓名のうち、名の方は「ジェームズ」にして、姓だったら「ジェイムズ」にすればいいのか?

 あ・・・解決した? 

 そういう決まり? そうなの? 今、自分で発見しちゃったよ・・・。

 じゃあ、いいや。そういう方針で統一すればいいんだ。

 はい、終了~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 19, 2021 09:06:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
[教授の質問] カテゴリの最新記事


Calendar

Headline News

Favorite Blog

衣替え、竹の秋 New! AZURE702さん

夏近しだが。。。 ゆりんいたりあさん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん

Comments

釈迦楽@ Re[1]:「new born 荒井良二」展を堪能!(04/26) りぃー子さんへ  あああ! お久しぶり…
りぃー子@ Re:「new born 荒井良二」展を堪能!(04/26) こんにちは、迫力と湧き出る力強さ、美し…
釈迦楽@ Re[3]:クタクタの誕生日(04/09) がいとさんへ  いやいや、あの頃が僕に…
がいと@ Re[2]:クタクタの誕生日(04/09) せんせい おぉ、そんなこともありました…
釈迦楽@ Re[1]:クタクタの誕生日(04/09) がいとさんへ  昔、君が正門前のアパー…

Archives


© Rakuten Group, Inc.