350485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

モミママのシンプル母乳外来

モミママのシンプル母乳外来

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.06.18
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
大分疲れがたまり気味なのですが、講習を受けると疲れも吹き飛ぶということが分かっているので、朝一で参加してきます。モミの登校と一緒に出ると多分丁度良いと思います。

今回で4回目の参加になります。
5回目をうけると、年1回5月にある産後のヨガの講習を受けられるので、それを受けたいと思っています。
今はまだ、ベーシックコース受講というだけですが、協会認定を受けるには10回の参加とテストがあるので、来年度1年頑張れば受講資格が取れます。

それも大変ではあるけれど、でも奥が深いからやればやるほどもっと勉強したくなるんだろうと思っています。

最近はベビーサインのクラスプログラムを色々と考えるのもとても面白いです。
色々と調べれば調べるほど、やってみればやってみるほど、これはどうなんだろう、こんなサインもある。このサインは取り入れるべきか、その前の段階まででその意味も含めてしまうか。いや、でもこの月齢まで来たら必要になるから、先のこととして伝えておくか。。
この対象年齢で、この期間なら過剰な情報になるかも。。いや、でもこの順番でやっていけば最後に入れられるかも。。
クラスに入れずにその後のフォローとして入れたらどうだろう。フォローをどうするか。その方法や手段は?
どの回からでも参加できるようにするには、サインをこのように分類分けして、毎回その分類からサインを選んで当てはめていき、そのサインにあった歌や遊びを入れて、テキストの歌や絵本の順番はこう入れ替えて。。。テキストのこの部分の取り入れ方が薄いので、ここをどうするか。サインカードをもっとクラスで楽しく取り入れるには。。、、、などなど。
頭を使って工夫するから、老化防止に良いかも。。。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.18 06:53:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.