3427846 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Jan 20, 2012
XML
カテゴリ:アジア州
 

 中華人民共和国の大規模なデータを扱うには

小生の脳幹梗塞の呆け頭では荷が重い。

 

 JETROの「中国」の説明を見ていくと、中国の「主要国・

地域別輸出入(通関ベース)」で日本との輸出入をみる。

 

 2010年日中貿易(括弧内は前年数字)

 

<中国側から見て日本に対しては>

 

  中国海関統計

 (2009年鑑&2010年12月号)

 

輸出額 1,211億ドル(  979億ドル)

輸入額 1,767億ドル(1,309億ドル)

貿易額 2,978億ドル(2,288億ドル)

貿易収支 ▼556億ドル( ▼330億ドル)

同増減額 ▼226億ドル

 

他方で、レポート後段の「日本の対中国主要品目別輸出入」

は、財務省「貿易統計(通関ベース)」から作成とある。

<日本側から見て中国に対しては>  

 財務省「貿易統計」

 

輸出額 1,491億ドル(1,096億ドル)

輸入  1,528億ドル(1,225億ドル)

 

これによると

貿易額 3,019億ドル(2,321億ドル)

貿易収支  ▼37億ドル (▼129億ドル)

 

と両者とも赤字である。

 

説明文にも、「日本の貿易赤字は37億ドルであるが

赤字幅は94年の89億ドル以来16年ぶりに100

億ドルを下回った。

日本の貿易額に占める中国のシェアは20.7%と

過去最高を更新した。」、とある。

 

日本→中国の輸出で、中国統計と日本の税関統計の不一致は、

日本側で見て-276億ドル(前年-213億ドル)で、

中国→日本の輸出で、中国統計と日本の税関統計の不一致は、

日本側で見て+317億ドル(前年+246億ドル)である。

 

(呆け頭の中: 日本税関で輸出したら2.1ヶ月ぐらいで、中国の

税関を通過し、中国税関で輸出したら日本の税関を2.8ヶ月ぐら

いで通過し、数字として計上されるのではあるまいか。

 

 兎に角、中国の税関を出た輸出額が日本の税関に入っては

慢性的に大きくなり、他方で、日本の税関を出た輸出額が中国に

入っては慢性的に大きくなるのである。

 これは、理論的にもあり得ない話である。

 自分が何か間違っているのではないか!)

 やっと気がついた!

 呆け頭では、気がつくのが遅い。

 輸出はFOBであり、輸入はCIFである。

 つまり、CIFは「運賃・保険料などが加わる」のである。

  日本から中国向けでは、CIFが約16%加わり、中国から

日本に向けてはCIFが約20%加わる話であった。

 

 御免なさい、である。 

もっと大事な中国の欧州債務への関与、イラン石油制裁への

関与などを調べる前に呆け頭が手間取ってしまった。

 

  あまり、連続してパソコンに向かうと、脳幹梗塞は頭が動かな

くなる。

  すこし休み休みが必要であったことを後悔している。

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2013 09:08:51 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.