3415256 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

めいてい君のブログ

めいてい君のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

 めいてい君@ 日本の純資産~過去最大の純資産で円建てでは世界最大 [東京 28日 ロイター] - 財務省は2…

Freepage List

Category

Jan 21, 2012
XML
カテゴリ:アジア州
 

 中華人民共和国についての主要観察  <3>

 

観察項目

観察内容

実質GDP成長率

(2008年)(2009年)(2010年)・・(2011年予)(2012年予) 

9.6%→9.2%→10.4%→・・9.5%→9.0%

人民元為替レート

(1994年の元切下5.72元→8.72元を是正中)

6.95元/ドル→  6.83元/ドル→  6.77元/ドル

対内投資:億ドル

(香港除く)

台湾67億ドル,

シンガポール57億ドル,

日本42億ドル,

米41億ドル,

韓27億ドル,

英16億ドル,

仏12億ドル,

蘭10億ドル,

独9億ドル,

他102億ドル

(参考上記以外に香港675億ドルあり)

中国に投資した

日本企業名<分野>

<繊維>帝人、ダイドウリミテド、

<木材・パルプ>レンゴー、日本製紙、

<化学・医療>三菱化学、関西ペイント、三菱樹脂、三菱化学、

日立化成工業、三井化学、

<ゴム・皮革>東洋ゴム工業、ブリヂストン、住友ゴム工業、

<ガラス・土石>INAX,

<鉄・非鉄・金属>DOWAホールディングス、三井物産、JFEスチール、古河電工産業電線、日新製鋼、阪和興業、古河電気工業、

<一般機械器具>三菱重工業、タダノ、アムロン、カワニシ、クボタ、ニッセイ、住友重機械工業、

<電気機械器具>東芝、ナナオ、東京エレクトロン、太陽ホールディング、マブチモーター、

<輸送機械器具>東プレ、ヨロズ、トピー工業、NTN,リョービ、ニッパツ、

トヨタ自動車、

<精密機械器具>ニプロ、

<卸・小売>ラオックス、セブン&アイ・ホールディングス、

<金融・保険業>三井住友海上保険、

<サービス業>マネックスグループ

中国の海外投資の投資先国と出資、買収などの分野

投資先国(具体的内容)

鉱業・エネルギー・電力分野

  ニジェール(ウラン)、

  アルゼンチン(石油)、

  サウジアラビア(石油)、

  カナダ(石油・・オイルサンド)、

  ギニア(鉄鉱石)、

  米国(天然ガス、石油)、

  ブラジル(石油)、

  イラク(石炭火力発電プラント)

自動車分野

  日本(金型)、

  (自動車・ボルボ)

 航空分野:  

  (航空機リース)

 アパレル分野

  日本(レナウン株式41%)

 コンテンツ分野: 

  (オンラインゲームコンテンツ)

 化学分野:  

  日本(フイルム)

 製紙分野:   

  日本(特殊段ボール)

 電気機器分野

  日本(NECのPC,

  パナソニックの車載用ニッケル水素電池、三洋電機の洗濯機、家庭用冷蔵庫)

資源・エネルギーの輸入が急増

一次産品(構成比は前年から2.2ポイント上昇し31.0%)の輸入は49.3%の急増。

国際商品価格の高騰を受けているが、数量も鉄鉱石は月5千トン前後、原油は月2千万トンを越える月が多く旺盛な内需を反映している。

開発途上国のエチオピア、タンザニアなど33ヶ国からの4,762品目の関税をゼロ関税とした。

輸出抑制策に再転換

高汚染型、エネルギー大量消費型、資源型品目の輸出抑制に転換し、加工貿易についても多結晶シリコン、熱延鋼板など44品目の禁止類に追加実地した。

レアアース(希土類元素)の輸出は2009年50,100トンから2010年30,300トン(▼39.5%)の割当で、さらに翌年から削減と、税率引き上げや加工割合を厳しくし、採掘、流通、価格管理を厳しく強化している。

関税撤廃の動き

FTAが10件。

香港、マカオ、チリ、パキスタン、ニュージーランド、シンガポール、ASEAN10、ペルー、コスタリカ、スイス、台湾(2013年に0まで引き下げ)。

中国の原油輸入先国と輸入量

(2009年)

<イラン制裁への対応>

サウジアラビア 4,195万トン(20.6%)、

アンゴラ   3,217万トン (15.8%),

イラン   2,315万トン (11.4%)<輸入制裁協力拒否>

ロシア    1,530万トン ( 7.5%)

スーダン   1,219万トン ( 6.0%)

[合計 20,360万トン]

参考:

各国の石油のイラン依存度と制裁対応見込み

 トルコ 30%

    <国連安保決議でない輸入制裁協力拒否>

  日本  10%

   <協力見込み>

  インド 10%

   <他の代替策を考慮中、企業へ特別指示無し>

  韓国   9.7%

   <半減か1割から2割まで削減協力>

    

対外債権・債務・純資産(2009年)

 対外資産:34,570億ドル

 対外債務:16,370億ドル

 純資産 :18,200億ドル

外貨準備

(2010年9月)

3兆2000億ドル<米国債、欧州連合の主権債券、

その他国債債券など>

参考:欧州銀行債権

(2011年6月末)

アジア6ヶ国(注)保有 1兆2500億ドル

<注:中国、香港、台湾、韓国、シンガポール、インド>

米国債

(2011年10月末)

中国保有は1兆1300億ドル

(他に短期証券26億ドル)

中国(→欧州)輸出

  22.5%

(欧州→)中国輸入

  15.6%

中国・欧州間貿易

  19.3%

アセアンから欧州へ輸出割合

   1割程度

 

 

 

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 27, 2013 09:07:11 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.