3313650 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

男の羅生門 ‐ Guitar&Bike Life ‐

男の羅生門 ‐ Guitar&Bike Life ‐

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 17, 2017
XML
カテゴリ:エレキギター


オーディオテクニカの電源ケーブルPC500。
コレが何だって? そう。その名の通り電源ケーブルです。

ここ最近オーディオのカスタムをちょこちょこ行ってきてその変化が楽しくなってきたわけで
色々調べていたら、電源ケーブルに着目してしまったわけです。

コンセントから本体へ繋ぐケーブルを変えるという概念が今まで無かったんですが
安定した電力があるとノイズが減り、クリアな音源(もしくは画質)が楽しめるほど効果があるらしい。



そこで投入したのがコレ。 金メッキ加工されたジョイントもさることながら色がイカス!
エロい色をしております。 通常の電源コードの3倍くらい太いので何となく強そう!



んで差し込んでみました。 知識もないし純正じゃないので心配でしたが問題なくガッチリ装着。
そしてさらに音を良くするためにスピーカースタンドを投入しベストなスピーカー位置へ設定!



するとこうなる(笑)
スピーカー位置は耳の位置よりやや下位が良いとされていますが、今までは下すぎたので
スタンドで持ち上げてみました。 ここまでやるといじくってる感があって格好良いっす♪

ちなみに電源は場所的に直接コンセントにさせないのでパワーサプライから取ることに。



FURMANの電源タップ。 そこらの家電ケーブルじゃノイズが気になるのでノイズフィルターを
搭載した高性能なやつを使用してあげようと思います。

何なら家のコンセントの内部の配線も変えてやりたいくらいですが、そこまでは出来ないので妥協。
音色はと言うと・・・なるほどね~やはり配線関係で変わるもんですね。

一つ一つの楽器の音が明確になり、非常に抜けが良くクリアに聞ける様になりました。
自分の部屋で仕事をする際に音楽は欠かせませんので非常にありがたくも楽しいですね!
良い音楽を流して、業務に励む。まぁ家に仕事を持ち込むなって言われたらそうなんですが(苦笑)

とりあえず、このSC‐PMXの性能的にはここらが限界だと思うのでコレで終了。
何でもやろうと思うと奥が深いんだなと感じた次第でした(・3・)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 17, 2017 01:38:08 AM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.