291389 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

感動経営挑戦中ブログ   我社を 日本を        育てます!               

感動経営挑戦中ブログ   我社を 日本を        育てます!               

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

振込完了 New! 銀線名人ぬかしんぼさん

痛み止め New! にわとりのあたまさん

意に沿わない職場と… New! よびりん♪   さん

【募集】地域と教育… 岩本 悠さん

英語が喋れない翻訳… たなかつ。さん

コメント新着

 リゲイン京都@ Re[1]:本年もよろしくお願い致します(01/04) ぬかしんぼ8689さん ご無沙汰しており…
 ぬかしんぼ8689@ Re:本年もよろしくお願い致します(01/04) Wでおめでとうございます。 50年続くこ…
 リゲイン京都@ Re:あけましておめでとうございます。(12/31) 浪速のヨーコさん 了解しました。 …
 リゲイン京都@ Re[1]:2010年ありがとうございました(12/31) あかまっちゃん2004さん こちらこそお…
 浪速のヨーコ@ あけましておめでとうございます。 最近は、私、26時過ぎのAKBを目指せ…
2006年10月23日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
5時半起床。
午前京都市商談。
午後2本ミーティング。


師事する先生のメルマガから。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◇人の心は、すれ違うもの◇
平易に言えば、トップはいつでも、部下にしっかり働いてもらいたいと期待している。
ところが部下は、できるだけ楽(らく)しながら高い給料を得たいと思うもの。
決して、怠けたいわけではない。
低負担で高報酬を欲するのが、人の心というものなのだ。


トップとしては、まずそれを認めるしかない。
人の心は、すれ違うものであると認め、その上で気持ちを重ねるよう不断に努力する。
そういう覚悟が必要であると、韓非子は訴えているのだ。


トップと部下との間に、自然に生じてしまう心の溝。
世の経営者は、その溝を埋めることに、精神エネルギーの多くを費やしている。
本当は、もっと長期的・戦略的なことに精神力を使いたいのだが、なかなかそれを許してもらえない。
後ろ向きの問題に、どんどんエネルギーを取られてしまう現実があるのだ。


◇上司は部下に、もっと声を掛けよ!◇
では、どうやってその心の溝を埋めたらいいのか。
そのために、人間には「あるもの」が与えられている。
それが言葉だ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


社内で徹底すべき事項、「報告・連絡・相談」
徹底不足でつい先日も部署別の意見の食い違いが。。。
自分のフォロー不足も要因。


メルマガにも記述してあるように溝を埋めるための行為は精神エネルギーの多くを費やしてしまう。
それを打開するには、日々の言葉の投げかけや言葉の受け取りが非常に大切なのは理解出来る。
『気持ちを重ねるよう不断に努力する』激しく同意。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月24日 05時55分14秒
コメント(2) | コメントを書く


プロフィール

リゲイン京都

リゲイン京都

カレンダー

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月

© Rakuten Group, Inc.