1247315 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

た・び navi. -blog-

た・び navi. -blog-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2014年06月23日
XML


定期的に収入があった頃、特に何も考えずにいいなと思った物があれば
すぐに購入していました。
勿論、その収入の何分の一の額しか消費しませんけど、
その消費に対して迷うことはなかった。

でもいざ仕事を辞めたときには、「なんであんなに簡単にお金を使っていたのだろう?」と
自分の行動がなかなかに理解できなかった。
例えば、CDとかですね。もう聞かなくなって大量にブックオフに持ち込んだんだけども、
それをみて親に「もったいない!」とか言われちゃって、(世代的にそういう親なのです。)
1枚1枚では3000円くらいなんだけどもまとまると結構な額になるので、
そう言われるのも仕方ないというか。

漫画とかでもそうですね。

仕事を辞めたあとはお金に関することにすごく神経質になりました。

そして、ぜんぜんお金を使わなくなったのですね。(使っても自分の収入の範囲だけ。)


で、最近、再び自分のお金が入るようになってきたら、
なんかまた財布の紐が緩み出しました。

通販カタログとか見ていると、買おうかな・・・っていう気分になってくる。


元々お金を浪費するタイプではないので貯金の額はそれなりにあるんだけども、
定期収入がないと貯金を崩してまでお金を使おうとは思わない。

ああ、要するに景気ってこういうことから動くのだなぁと
自分の消費をみていてしみじみとしました。


江戸時代の日本人がお金使いがよかったのも、「使ったら働けばいい」と思っていたからで、
要するにお金を回すのは気分の問題。

だからよく政治家とかが知ったような口で、「年寄りがため込んでいる貯金を使わせばいい」とかいうけど、
年を取ると大概の人は年金しか収入がなくなり、仕事はできなくなるわけで、
そうなると微々たる年金からじゃんじゃかお金を使うという発想にはならない。

病気になったらどうしようと思うから貯金は手をつけません。

お金が入ってこない限り、使う気にはなれませんよねぇ・・・。
っていうのが自分の体験からしみじみとわかりました。


去年もすこし運用で利益があがったら、その一部のお金使いましたしね。


そして、西原理恵子さんがよくお子さんに言ってる台詞ですが、

「自分で働いた金で遊ばないと楽しくない。」

というのもここ数年、嫌と言うほど実感しましたね。


大人になってからも時々小遣いをくれる人がいたのですけども(例えばたまに合う親戚とか)
そういうお金は全然てをつけられずに、ずっとしまってありました。

なんか臨時収入だからぱーっと使っちゃえ!という気分にはならないのです。

この年で「洋服でも買いなさい」ってお年玉もらっても・・・。


というわけで、景気を上げるのって、やっぱり仕事が得られるか得られないかだなと。

若い世代が仕事をしてそれなりの収入を手に入れるようにならないとだめだろうと。

そういう意味では高卒、大卒の就職率が改善したというのは良い傾向なのかなと思いました。
(どういう方法で計算しているのかはしらないが。)

ヨーロッパのほうは仕事がないのは若者の失業率が25%とかいってるとかいうし。

勿論、少子化で競争率が低下しているのも絶対ありますけどね。


というわけで、今買おうかな~と思っているのはピアスです。

ずっと新調してなくて、同じのを使っていたら壊れてきたので、
そろそろ新しいのを買おうかなと考え中です。

というか、買おうという気分になったこと自体が気分があがってる証拠だ。




98円のピアスって一体なんなんでしょう?

送料の方がたかくなりません???






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月23日 08時46分54秒


PR

楽天カード

サイド自由欄





日本製信仰のある私は

靴下はタビオが好き♪



ベルメゾンネット

オフィス靴はベネビス。

スニーカーはリーボックイージートーンが定番です。


日記/記事の投稿

カテゴリ

カレンダー

購入履歴

お気に入りブログ

草花のこと New! よりこん。さん

国際感覚と教養に役… 一番弟子のフィフィさん
毎日全力で遊んでま… 生力333さん
アモイ(厦門)のMet… Mettyさん

© Rakuten Group, Inc.