217717 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レインボーブリッジ

レインボーブリッジ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 4, 2004
XML
昨日仕事から戻って機械式車庫に車を入れる際、いったんエンジンを切ったら掛からなくなった。
JAFを呼ぶしかないのだが、かなり慌ててた。他の車庫利用者に迷惑が掛かるからだ。
ヤナセの担当者に電話したところ、近くのヤナセに運べば対応してもらえるように手配してくれた。
JAFの人が言うには、やはりバッテリー上がりで、特に暑い日には多発するらしい。
構造上、ファンの風が当たるせいで温度が上がる。バッテリーを覆っているものをよくすれば少しはマシになるかも、
という話だった。
私は5月に車検を終えたばかりだったので、なんで一ヶ月で・・・、
さらにバッテリーも2年前に変えたばかりで?という気持ちでいっぱいだった。
普段は一日おきにほとんど渋滞のない首都高+一般道40キロほどを昼間のみ走行している。
エアコンは付けるが設定温度は高め。こんな模範的といえるほどバッテリーに優しい使い方しかしていないのに・・・。
SAABのバッテリーが弱いのは有名な話だが、これで3度目である。5年乗ってて・・・。
最近の外車はバッテリーを守るために後部にバッテリーを置く設計に成りつつあるそうだ。はやくやれっつーの。
なのに、ヤナセの修理担当者は上記のような情報や、理由も言わずに、
「だいたい2,3年で交換と言うことになりますね」とシラーっと言った。
もっと技術的な話を聞きたい。なぜSAABのバッテリーはすぐ駄目になるのか?
熱で何が劣化するのか?別の理由なのか?
ちなみにヤナセの技術担当者に「バッテリーを覆うものを、もっとしっかりしたものとかに
変えることは出来ないのですか?」と聞いてみたが、やはりシラーっと、
「そういう事じゃないと思います。やはり2,3年で交換しないと・・・」とだけいう。思考停止的だ。
最終結論は例え2,3年で交換でもよいが、その理由を知りたい。何が原因なのか??
しかしこの調子では、こちらもそれ以上尋ねる気を奪われた。急なことなのに対応してもらっただけ
ありがたいと思わなくてはいけないのだろう・・・。バッテリー代等を支払いヤナセを後にし、
せっかくなので近くのタリーズのオープンカフェによってから帰った。

今日日曜日はバッテリーの心配もなくなったSAABで初めてマザー牧場に行ってみた。
その際、初めてアクアラインに乗ってみたのだが、なかなか快適。海ほたるは良かった。
今日は良く晴れていて、そのうえさわやかな風が吹いていて本当に気持ちよかった。
今日だけを取れば、南国リゾートに行く必要もないくらいだ。
マザー牧場は取り立てて言うべき事もないが、気持ちの良い風が吹いていて、久しぶりに少し歩く気になった。
普段運動不足なので、良い機会だ。
ちなみに、動物を観る、ということだったら、バイオパーク(伊豆)の方がキリン等居て良いが、
ここは農場なので比較する方がおかしいだろう。
家に帰ると疲れがドッと出た。
2イヤーパスを買ってしまったのでまた行こうと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 5, 2004 07:32:30 AM
[その他(車・ゲーム・書評等)] カテゴリの最新記事


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

Comments

ryumia@ Re[1]:α700で撮る水中写真(07/29) とみやん33さん 底の部分だけ海水がつ…
とみやん33@ Re:α700で撮る水中写真(07/29) 水中写真とはまたプロのお仕事って感じで…
ryumia@ Re[1]:α700で撮る水中写真(07/29) + えびせん +さん 噂に違わず魚は多いし…
+ えびせん +@ Re:α700で撮る水中写真(07/29) 魚が多いですね~~ カメラも人も水中撮…
ryumia@ Re[1]:ウォータープルーフXacti DMX-CA8(06/29) totoronsさん >なんだか恐ろしいw 恐…

Favorite Blog

マスタリーの道 tradorさん
遊びの時間 morehappyさん
株とワインと家庭菜園 やっぱ空売りだよねさん
!!逆転満塁ホーム… とれんどまんさん
株式投資必勝のテク… ガン360さん

© Rakuten Group, Inc.