217679 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

レインボーブリッジ

レインボーブリッジ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 13, 2004
XML
カテゴリ:投資日記
日経平均 10757.20 -270.87

昨日昼に材料が出たC4T、昨日引け後に材料が出たドリテク、上方修正が出たリサ、
を抱えて満を持して迎えた今日であった。

米安にGDPネガティブサプライズで日経平均は大幅安だったが、自分的にはあまり実感はない。

C4T、ドリテクは一段高、リサはS高にまでなった。
今日はウハウハだったはず
・・・なのに!
暇をもてあまし、資金が流れていた直近IPO銘柄でデイトレを試みた。
その銘柄はもちろんテンアートニ。
何の会社かもよく知らず、朝から高かったこの銘柄に飛び乗った。
しかし利食いも激しく乱高下。結果三往復したが一勝二敗。
大きく負けて、小さく勝ったのでマイナス。
デイトレはやはり向いていないと思った。
せめて、値動きが緩やかな鉄人化計画にしておくんだった。
後悔先に立たず。

C4Tとドリテクはそこそこのところで手仕舞い。
しかし、リサはホールド。
また、他の銘柄もホールドの上にセプテーニは引け間際に下がったところを買増し。
さらに新たに、オープンループや、ダイナシティ、京セラを引け間際に買ってしまった。
ちなみに、なぜ京セラかというと、窓を開けて大きく下げたハイテク国際優良銘柄の中で、
キャッシュリッチということで外人にも注目されているのが京セラだからだ。
いつか買いたいと思っていたので、今日はチャンスだと思った。

そんな訳で、昨日の引け時よりも、巨大なポジションを持って週を越す訳こととなった。
これは大きな賭である。
人によっては、今日の日経の大幅下げを、底なし暴落始まりと見なしている。
私は、最終的に下げトレンドになったとしても、全く戻りがない訳ではないだろうし、
直近では、原油価格もいったん天井を付けるはずだと思っている。
なぜなら、投機目的の買い方はそろそろ利確の時期だろうし、
需給で価格が決っているのならば、世界景気が良いことを示すからだ。
また、今日のGDPはネガティブではあったものの、上方修正される可能性もある。
上方修正されなくとも、次期(7-9月期)は猛暑効果で高くなるはずだ。
日本の景気も米同様天井を打ったとは思えない。
出来れば投資家のアメリカ離れ日本買いを期待したい。

本日に話を戻すが、下げの実感がなかったのは持ち株がほとんど下げていなかったからだ。
新興以外の銘柄・・・ナナオ、アマダは最後はかなり下げていたものの、
JFE商事などプラ転していたし、カルソニックも昼が底になるようなチャートを描いていた。
引けにかけての-200円を超える分の下げについては週末要素の投げと考えている。
つまりその分は明らかに下げすぎであり、拾うべきだと考えた。

以上は私の考えるシナリオだが、当然その通りに行く保証もなく、
かなりドキドキびくびくの週末になりそうだ。
しかし、明日は東京湾花火大会。株のことは忘れて楽しみたいものだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 13, 2004 07:42:33 PM


PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Freepage List

Comments

ryumia@ Re[1]:α700で撮る水中写真(07/29) とみやん33さん 底の部分だけ海水がつ…
とみやん33@ Re:α700で撮る水中写真(07/29) 水中写真とはまたプロのお仕事って感じで…
ryumia@ Re[1]:α700で撮る水中写真(07/29) + えびせん +さん 噂に違わず魚は多いし…
+ えびせん +@ Re:α700で撮る水中写真(07/29) 魚が多いですね~~ カメラも人も水中撮…
ryumia@ Re[1]:ウォータープルーフXacti DMX-CA8(06/29) totoronsさん >なんだか恐ろしいw 恐…

Favorite Blog

マスタリーの道 tradorさん
遊びの時間 morehappyさん
株とワインと家庭菜園 やっぱ空売りだよねさん
!!逆転満塁ホーム… とれんどまんさん
株式投資必勝のテク… ガン360さん

© Rakuten Group, Inc.