228212 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「寿限無」

「寿限無」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

ニューストピックス

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひこさんの一言

ひこさんの一言

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2017年07月03日
XML
カテゴリ:百家相論
ヤンキー先生に噛みつく蓮舫代表 「加計学園」と「中国漁船衝突」民進と民主で180度異なる情報流出公務員の扱い※蓮舫の心根は台湾の自室が抜けていない学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題をめぐり、民進党が文部科学省の前川喜平前事務次官をはじめ内部告発者を“正義のヒーロー”とばかりに持ち上げ、安倍晋三政権への批判を強めている。だが、旧民主党政権時代には尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐり、映像をインターネット上に公開した元海上保安官を“犯罪者”として扱った過去がある。蓮舫代表もそこは気付いているようだが…。

 「副社長レベルが、一般社員の勇気の告発を処分するといえば、職員の士気に影響が出る。結果として公益に値する行政になるのか、冷静に考えれば分かる」

 蓮舫代表(49)は6月15日の記者会見で「ヤンキー先生」として知られた義家弘介文科副大臣(46)の対応について、こう批判した。

 蓮舫氏が問題視したのは13日の義家氏の参院農林水産委員会での答弁だった。

 加計学園問題をめぐり「総理のご意向」などと記した記録文書の存否が焦点となっていた中、複数の文科省の職員が報道機関の取材に対して存在を認め、証言をしていた。

 義家氏は、告発した職員らが公益通報者保護制度の対象になるかを問われ、「一般論」と前置きした上で「非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可なく、外部に流出させることは、国家公務員法(守秘義務違反)になる可能性がある」と述べた






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年07月03日 04時48分40秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.